0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Re:VIEW でレイアウトを調整してみよう

Last updated at Posted at 2023-05-13

環境

  • ReView 5.3/5.9
  • Ubuntu20.04/22.04

B5電子版のデフォルトフォーマットからの変更を行っています。

余白の調整

config.yml での B5 電子版の設定

10t 40文字x35行、上余白を30mmの設定

texdocumentclass: ["review-jsbook", "media=ebook,paper=b5,serial_pagination=true,openany,fontsize=10pt,baselineskip=15.4pt,line_length=40zw,number_of_lines=35,head_space=30mm,headsep=10mm,headheight=5mm,footskip=10mm"]

から、上下余白を調整します。

10pt 40文字x38行、上余白を27.5mm に設定

texdocumentclass: ["review-jsbook", "media=ebook,paper=b5,serial_pagination=true,openany,fontsize=10pt,baselineskip=15.4pt,line_length=40zw,number_of_lines=38,head_space=27.5mm,headsep=10mm,headheight=5mm,footskip=10mm"]

なお、ここには serial_pagination=true,openany として、目次と本文が連続するページ番号、章が奇数偶数ページどちらでも開始、の指定をしています。

コードブロックの整形

こちらにまとめています。
「Re:VIEW でコードブロックを調整」
https://qiita.com/nanbuwks/items/dc52302adfa4a1ab0fbd

ヘッダを右左に

章タイトルと、節タイトルが長いと表示が重なってしまうので、
image.png
このように偶数・奇数ページに割り振りをし直します。

image.png

「Re:VIEW 3.0でレイアウトをカスタマイズしたい! - Taste of Tech Topics」
https://acro-engineer.hatenablog.com/entry/2018/12/18/120000

に沿って、

sty/review-custom.sty

を以下のように設定しました。

\lhead[\gtfamily\sffamily\bfseries\upshape \leftmark]{}
\rhead[]{\gtfamily\sffamily\bfseries\upshape \rightmark}

章見出しの調整

デフォルトのスタイル

image.png

  • タイトルフォントサイズを小さくしたい
  • スペースを切り詰めたい
  • 「第1章」にデコレーションをしたい

「Re:VIEW 覚え書き」
https://qiita.com/kauplan/items/01dee0249802711d30a6
を参考にして、以下のようにしてみました。

まず、どこで章見出しの設定が入っているのかな? と調べてみるとsty/jsbook.clsに入っていた。


\def\@makechapterhead#1{%
  \vspace*{2\Cvs}% 欧文は50pt
  {\parindent \z@ \raggedright \normalfont
    \ifnum \c@secnumdepth >\m@ne
      \if@mainmatter
        \huge\headfont \@chapapp\thechapter\@chappos
        \par\nobreak
        \vskip \Cvs % 欧文は20pt
      \fi
    \fi
    \interlinepenalty\@M
    \Huge \headfont #1\par\nobreak
    \vskip 3\Cvs}} % 欧文は40pt

これをオーバーライドするために、

sty/review-custom.sty に以下を追加する

  \def\@makechapterhead#1{%
  \vspace*{-2.5\Cvs}% 欧文は50pt
  {\parindent \z@ \raggedright \normalfont
    \ifnum \c@secnumdepth >\m@ne
      \if@mainmatter
        \Huge \colorbox[rgb]{0.5,0.8,0.6}{\textcolor{white}{\@chapapp\thechapter\@chappos}}
        \par\nobreak
        \vskip \Cvs % 欧文は20pt
      \fi
    \fi
    \interlinepenalty\@M
    \Large \headfont #1\par\nobreak
    \vskip 3\Cvs}} % 欧文は40pt

以下のようになりました

image.png

図のキャプションを制御する

image.png

以下をsty/review-custom.sty に追加すると「図」のフレーズを変更できる。

    \renewcommand{\figurename}{Figure}

image.png

以下をsty/review-custom.sty に追加すると、キャプションフォントサイズを変更できる。

\captionsetup[figure]{font=footnotesize}

image.png

font , labelfont , textfont のキーワードを使うことができる。

labelformat を empty にすると、キャプションラベルを非表示にできる。

\captionsetup[figure]{labelformat=empty}

image.png

textformat も empty にすると、キャプション本文も非表示にできる。

\captionsetup[figure]{labelformat=empty,textformat=empty}

image.png

詳しくはここの caption.pdf を参照したらいいかな?
https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/caption

図の上下余白をコントロール

image.png

\setlength\intextsep{0pt}
\setlength\textfloatsep{0pt}

image.png

\setlength\intextsep{-20pt}
\setlength\textfloatsep{-20pt}

image.png

図の下余白だけコントロール

config.yml の debug を true にすると、book-pdf ディレクトリ中にtexファイルが残る。
そこのtexファイルを確認すると、以下のようになっている。

\chapter{レイアウトテスト}
\label{chap:testwrite}

\section{写真ブロック}
\label{sec:1-1}

2024/05/04 の南房総調査において白浜海岸の調査を行う。

\begin{reviewimage}%%IMG_20240504_173636
\reviewincludegraphics[width=\maxwidth]{images/IMG_20240504_173636.jpg}
\reviewimagecaption{}
\label{image:testwrite:IMG_20240504_173636}
\end{reviewimage}

珊瑚化石は変成が進んでいるが、このような生物化石も観察できる。

これから内部で使用しているコマンドが判明するので、sty/review-custom.sty を以下のように追記し、 reviewincludegraphics を書き換える。

\renewcommand{\reviewincludegraphics}[2][]{%
        \includegraphics[#1]{#2}
        \vspace{-15mm}}

書き換え前
image.png

書き換え後
image.png

キャプションの非表示などと併せて行う必要があり。

長く途切れるアレコレに改行を挟む

表やキャプション、リンクなどがはみ出るときは、間に

@<br>{}
をいんらいんで入れてつじつまを合わせます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?