4
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Ruby 繰り返し処理

Last updated at Posted at 2019-03-03

動作環境はMacです。

#繰り返し処理#

##each##

記述方法

配列、ハッシュ.each do |変数|
実行したい処理 
end

配列やハッシュの中の処理が終わるまで順番に実行される。

※配列、ハッシュ名は複数形、変数名は単数形で表すことが多い。


実践

each.rb

numbers = [1, 2, 3, 4, 5] #変数に配列を代入

numbers.each do |number|
  puts number
end

numbers.each {|number| #1
  puts number
}

numbers.each {|number| puts number} #2

#1と2は同じ記述を複数行で書くか一行で書くかの違い

出力結果

ruby each.rb
1
2
3
4
5

1
2
3
4
5

1
2
3
4
5

同じような処理を文字列を格納した配列でも実践

each.rb
colors = ['red', 'green', 'blue']

colors.each do |color|
  puts color
end

colors.each {|color|
  puts color

出力結果

red
green
blue

red
green
blue

red
green
blue

##for##

記述方法

for 変数 in 配列やハッシュ do
繰り返し実行したい処理
end


実践

for.rb

numbers = [1, 2, 3, 4 ,5]

for number in numbers do
  puts number
end

出力結果

ruby for.rb
1
2
3
4
5

eachとforをどちらでも使用できる場合できるだけ、eachを使用する。
forは明確な理由を説明できない限りは使わない。

The Ruby Style Guideより

ハッシュを使用した each

hash_each.eb

scores = { kevin: 98, kosugi: 60, naitou: 30}

 scores.each do |k, v| #キーと値を示す変数名
   puts v #キーのみを出力
end

出力結果

ruby each_hash.rb
98
60
30
hash_each.rb
 scores.each do |k, v|
   if v >= 80 #vの値が80点以上の場合のみ出力
   puts "{#{k}, #{v}}"#k,vの中身を式展開して出力
  end
end

出力結果


{kevin, 98} #キーの値が80点以上のハッシュの中身が出力

##times##

繰り返しの処理回数が決まっている場合に便利

記述方法

繰り返したい回数.times do |i|  #iは省略可能
実行したい処理
end

※変数iは省略可能

実践

times.rb

5.times do
  puts 'hello'
end

5.times do |i|
  puts "{#{i}: hello}" #式展開をして、何回目の処理かわかるようにする
end

5.times { |i|
  puts "{#{i}: hello}" #doとendを{}に置き換えても上と同じ
}

出力結果


hello
hello
hello
hello
hello

{0: hello} #0から始まる
{1: hello}
{2: hello}
{3: hello}
{4: hello} 

{0: hello}
{1: hello}
{2: hello}
{3: hello}
{4: hello}

##while##

ある一定の値で処理を止めるメソッド

記述方法

while 条件式 do
実行したい処理
end

while.rb
i = 0 #変数iの初期値を0

while i < 10 do #iが10未満の場合の処理
  puts i
  i += 1 #iにインクリメント処理
end

出力結果


0
1
2
3
4
5
6
7
8
9

インクリメントの処理をしないと、0が無限出力されるので注意。

##upto##

nからmまで数値を1つずつ増やしながら何かしらの処理を行いたい場合に使う。

構文
開始値.upto(修了値) {実行したい処理}

実践

upto.rb
10.upto(14) {|n| puts n} #変数nに値を格納し出力

出力結果

10
11
12
13
14

##downto##

nからmまで数値を1つずつ減らしながら何かしらの処理を行いたい場合に使う。

構文
開始値.downto(修了値) {実行したい処理}

upto.rb

14.downto(10) {|n| puts n}

出力結果

14
13
12
11
10

##step##

nからmまでxずつ値を増やす(または減らす)場合に使うメソッド

例)1、3、5、7、9

構文

開始値.step(上限値,一度に実行したい処理){}

実践

step.rb

1.step(10, 2) {|n| puts n}  #1から10まで2ずつ増やしながら出力

出力結果

1
3
5
7
9
step.rb

10.step(1, -2) {|n| puts n} #10から1まで2ずつ減らしながら出力

出力結果


10
8
6
4
2

##loop##

ある特定の処理を無限に繰り返したい場合に使用するメソッド

構文

loop do
実行したい処理
end

実践

loop.rb

i = 0

loop do
puts i
i += 1
end

出力結果


2624911
2624912
2624913
2624914
2624915
2624916
2624917
2624918
2624919
2624920
2624921
2624922
2624923
2624924
2624925
2624926
2624927
2624928
2624929
2624930
2624931
2624932
2624933

上の処理をwhileで書き換え

loop.rb
i = 0

while true
puts i
i += 1
end

出力結果

592928
592929
592930
592931
592932
592933
592934
592935
592936
592937
592938
592939
592940
592941
592942
592943

制御構造のbreakを使用して無限ループを抜ける

loop.rb
i = 0

loop do
  puts i
  i += 1
  break if i == 10 #iが10になったら処理を抜ける
end

出力結果

0
1
2
3
4
5
6
7
8
9

##next##

繰り返し処理の中で、出力したい値だけを取り出すメソッド

loop.rb

numbers = [1, 2, 3, 4, 5] #配列を変数に代入

numbers.each do |n|
  next if n % 2 == 0  #偶数の場合は出力されない
  next if n.even? #上の処理と同じ意味
  puts n
end

出力結果

1
3
5

偶数の場合だけ出力

loop.rb
numbers.each do |n|
  next if n.odd?
  puts n
end

出力結果

2
4
4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?