1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AtCoder CLIにおいてログインできないときの対処法

Last updated at Posted at 2025-04-12

環境

  • OS:windows11
  • ターミナル:bash

AtCoder CLIとonline-judge-toolsのインストール

以下のコマンドでatcoder-cliとonline-judge-toolsをインストールしてください。

bash
npm install -g atcoder-cli
pip install online-judge-tools

インストールが終わったら以下のコマンドで結果を確認してください。

bash
oj --version #11.5.1
acc -v #2.2.0
acc check-oj #available

インストールしたCLIツールを使用するためにpathを設定(ojのpath設定も同様)

まず、以下のコマンドをでaccの場所を確認する。

bash
which acc

たとえば /c/Users/username/AppData/Roaming/npm にあるなら、以下のように環境変数pathを追加する

bash
echo 'export PATH=$PATH:/c/Users/username/AppData/Roaming/npm' >> ~/.bashrc

source ~/.bashrc

acloginのインストール

インストールと使い方はこのマークダウンを参照してほしいのですが、使い方の3つ目のみ以下のように変換してください。

bash
aclogin --tools oj

これでacc関連のパス取得をスキップできます。ojのみにクッキーを保存したい場合はこれで大丈夫です。(私はなぜかacc関連でバグったので)
そしたら、REVEL_SESSIONの値を入力するプロンプトが表示されるので先ほどDevToolsからコピーした値を貼り付けてください。

提出できるか確認

以下のコマンドを打つと、自動でpypyの提出ができます。

bash
oj submit https://atcoder.jp/contests/abc385/tasks/abc385_a abc385_a.py --language 5049

最後に

AtCoderでは、現在CAPTCHA(cloudflare)の導入によりコマンドラインツールからの自動ログインができなくなっているようです。この変更はかなり最近らしく参考にできる記事があまり見受けられなかったので、自分で記事を書いてみることにしました。どなたかの参考になれば幸いです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?