データベースとは
大量の情報を保存し、コンピューターから効率良くアクセス出来るように加工したデータの集まりのこと
DBMSとは
DBMS=データベースマネジメントシステム
多人数でデータを安全に共有することができる。高度なプログラミング知識がなくても扱える
RDBMSとは
RDBMS=リレーショナルデータベースマネジメントシステム
「関係データベース」とも呼ばれ、現在最も広く利用されているデータベース
列と行からなる二次元表の形式でデータを管理している
・Oracle Datebase
・MySQL
・PostgreSQL
SQLとは
RDBMSにどんなデータを送って欲しいのか、どこのデータをどのように書き換えてほしいのかを指示する
テーブルとは
列と行で管理している二次元表の形式をテーブルという
リレーショナルデータベースはデータをテーブルで管理している
カラムとは
テーブルの列(縦)のことをカラムと呼ぶ
テーブルに保管するデータ項目を表している
レコードとは
テーブルの行(横)のことをレコードと呼ぶ
リレーショナルデータベースでは、必ず行単位でデータを読み書きする
クエリとは
管理システムに対する問合せ(処理要求)のこと
データの抽出や更新などの処理要求を文字列で表す。処理対象のテーブルやデータの抽出条件、並べ方などを指定する。