23
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【AWS Summit Japan 2025】の1日目に行ってきたので、感想・注意点やもらったものなど紹介します!!!

Last updated at Posted at 2025-06-25

はじめに

こんにちは。株式会社アベリオシステムズでエンジニアをやっている、なかざとです:smile:

昨日、2025/6/25, 26日の2日間、幕張メッセで開催されているAWS Summit Japanの1日目に行ってきました。
今回は、私が参加した6月25日の内容と雰囲気などについての感想記事を書きたいと思います:grinning:

行ったことない人、行きたかったけど用事で行けない人、2日目に行く予定の人、の参考になれば幸いです。

IMG_9297.JPG

去年行ったのが2日目だったからかもしれませんが、体感的に去年より人が多かったです :thinking:

AWSサミットとは?

日本最大のAWS を学ぶイベントで、AWSに関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる、クラウドに興味がある全ての人に向けてのイベントです。

AWSの方がサービスについて紹介や、各企業がAWSを導入してどのようなイノベーションを起こしたか、などについセッションなどを聞くことが出来ます。
また、AWSや各企業がブースを出していて、企業のサービス紹介やノベルティをもらったりできます。
他にも、クイズ大会やDJパフォーマンスなどAWSを全く知らない人でも楽しめるイベントになっています!

料金は無料で、先着順ですがクッションやお弁当ももらえます!
なお、参加するためには事前登録が必要になります。

今回見たセッション

私は、以下の3つのセッションを視聴しました。
簡単ではありますがセッションの内容を記載いたします。
少し前と比べて、AI系のセッションが本当に多くなりましたね~

  • 基調講演ビルダーと描く新たな価値創造
  • AWSによる生成AIのセキュリティアプローチ
  • AWS Amplifyで加速する生成AIアプリケーション開発

雰囲気

幕張メッセに入ると受付があり、マイページから閲覧できる受講票のQRコードで受付します。
8時30受付開始で、9時30分頃に入場しましたがかなりの数の人が会場にいて、基調講演の指定席券(兼 お弁当引換券)も残り僅かでした。

なので、余裕をもって9時ごろに行くことをお勧めします:smile:

会場は良い感じの照明に照らされていて、広さと相まってあらためて規模の大きさを肌で感じることが出来ます。
IMG_9298.JPG

セッション

私は、以下の3つのセッションを視聴しました。
簡単ではありますがセッションの内容を記載いたします。

基調講演ビルダーと描く新たな価値創造【10:00~11:30】

生成AIでアプリケーションの移行支援として新しく登場したAWS Transformです。
IMG_9301.JPG

マルチリージョンのアクティブ/アクティブ構成を構築する際のDBとして新しく登場したAurora DSQLです。
IMG_9302.JPG

クラウドへ移行するクライアントが最も気にするのがセキュリティらしいです。
IMG_9303.JPG

日本企業の生成AI使用率は82%に及ぶとのことです。
IMG_9304.JPG

AIを活用する上で使えるAWSサービスです。
IMG_9305.JPG

AI人材を育成するために、旭川と富山の高専と提携したそうです。
IMG_9306.JPG

AWSが提供する生成AI推進プログラムです。
IMG_9307.JPG

ClaudeでおなじみのAnthropicの日本支社が出来るようです。
IMG_9308.JPG

Iceberg形式のデータを保存するための新しいサービスであるS3 Tablesです。今度業務で使う予定なので、おお~ってなりました。
IMG_9309.JPG

AWSによる生成AIのセキュリティアプローチ【13:50~14:30】

AWSで生成AIを利用する際の基盤レイヤー、ツールレイヤー、アプリレイヤー毎のセキュリティアプローチを説明するセッションです。
IMG_9336.JPG

IMG_9316.JPG

Nitro Systemの説明です。
IMG_9325.JPG

Bedrockのデータフローです。
IMG_9329.JPG

生成AIを利用する上でのアクセス制限のサービスです。
IMG_9330.JPG

Bedrockのガードレール機能の説明です。
IMG_9331.JPG
IMG_9332.JPG

生成AIで業務効率化を図るために利用するAmazon Q Businessの紹介です。
IMG_9333.JPG

AWS Amplifyで加速する生成AIアプリケーション開発【14:50~15:30】

AWS Amplifyを使った生成AIアプリケーションの作り方、Q Businessによる開発効率化についての説明をするセッションです。
IMG_9342.JPG

Amplify Gen2を使えば、開発者毎にそれぞれの開発環境(サンドボックス)を構築できます。
IMG_9337.JPG

データモデルの作成と操作を簡単に構築できるのがAmplify Dataです。
IMG_9339.JPG

認証基盤を簡単に構築できるのがAmplify Authです。
IMG_9340.JPG

生成AIアプリケーションを簡単に作成できるのがAmplify AI Kitです。
AIサンプルはこちらで公開されています。
IMG_9341.JPG

Q Developerのインラインチャットを利用したコード提案の説明もありました。

お昼ご飯

基調講演の指定席券をもらえた方は、お弁当をもらうことが出来ます。
2種類ありましたが、私はチキン南蛮弁当もらいました:yum:
※別で行っていた同僚は引換券をもらえなかったようなので、10時前から多くの方が受付済ませたようですね。

IMG_9311.JPG

【注意点】認定者ラウンジ

例年、ブース内に認定者ラウンジというAWS資格を1つ以上持っている人が入れるスペースがあり、そこで保有AWS資格毎のステッカーをもらえるのですが、今回は認定者ラウンジがありませんでした(当日知りました) :cry:

ステッカーはブース内ではなく2階のスペース(受付して右に進んだところ)でもらえるので、例年参加している方はご注意ください!!!

ちなみに私は、保有資格の6/12のステッカーをもらいました:smile:
デザインが可愛いので、全て集めたくなりますね。
IMG_9347.JPG

各ブースで頂いたノベルティ

各ブースでは様々なノベルティがもらえたり、企業のサービスについて聞くことが出来ます。
みなさん、セッションよりこっちメインで来る方も多いのではないでしょうか?:smile:
各ブースでは様々な企業が、自社サービスの説明やクイズやくじ引きなど行っていました。

セッションを入れすぎると、全部回れないかもです!

では、今回頂いたノベルティをご紹介します!!!

AWSサミットのクッション

まず、基調講演の指定席券をもらえた人の座席に置いてある、オリジナルクッションになります。
色々ノベルティは頂きましたが、やっぱりこれはうれしいですね:sunglasses:

IMG_9350.JPG

ステッカー

次に各企業のステッカーになります。
個人的には、DATADOGさんのステッカーが可愛かったです!

IMG_9348.JPG

お菓子

各企業の工夫がこらされたお菓子たちです!

IMG_9349.JPG

その他

エコバッグと人形です!POSTMANのエコバッグは普段使い出来そうで良かったです:smile:

IMG_9351.JPG

おわりに

去年に引き続き、AWSサミットに参加してきました。
新しい知識を得る以外にも、ノベルティをもらったり、会場の雰囲気を楽しむだけでも行く価値はあると思います。

次回も参加します:blush::blush::blush:

23
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
23
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?