LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Mac OSでの矩形選択について

Last updated at Posted at 2022-03-04

はじめに

1月〜プログラミングスクールで学習しています。
これから平日は毎日何かしらアウトプットのため投稿を続ける予定です。
今回はプログラミングではありませんが、DB設計等を書く際に有効に使える矩形選択について投稿します。
Windowsを使っていた時によく使っていたけど、Macでのショートカットってなに?と思い調べてみました。

そもそも矩形(くけい)選択とは

矩形とは角が直角の四辺形のことです。
長方形を想像すると分かりやすいと思います。
つまり、「矩形選択」は文章上で「長方形の形」でのテキストを選択できる機能のことです。
テキストを扱うツールには備わっていることが多いようです。

具体的な例を挙げます。
下記画像のように本来はOptionsのみをまとめて選択したい場合があると思います。
150d1c0c759e9ed3eb2ab3cec6cf4660.gif
これを矩形選択を使うとこうなります。
b4a07b277357f69325c788e232749efc.gif
このように矩形選択を使うことで一部分を長方形に選択したい場合に使えます!

ショートカットキー

下記ショートカットキーで矩形選択したい範囲を選択し、カーソルを移動させることで選択範囲を決めることが出来ます。
(上記画像ではVSCordのREADMEでの使用例です。)

キー
⌘+⌥+⇧ 

使用例

  • インデントをまとめて消したい(増やしたい)
  • まとめてコメントアウトしたい
  • 選択した文字をまとめてコピペしたい(置換したい)
    etc...

最後に

今のところVS Cord以外で使えたことがないのですが、他にもこんなところで使えるよ!
というのがあればコメントで教えていただけると幸いです。
(Qiitaに投稿する際にテーブルを挿入するのに上記キーが使えなかったので、もしわかる方いましたらご教示のほどよろしくお願いします。)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0