1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【超初心者向け】OS(Ubuntu,CentOS etc.)とWebサーバ(Apache,Nginx etc.)と開発言語(PHP,Ruby etc.)の関係

Posted at

内容

この記事では初心者向け(非エンジニア向け)にOSとWEBサーバと開発言語の関係についてザックリと図解します。

背景

私はプログラミング初心者なのですが、独学非エンジニアなので体系だった知識がなく、変な所で検索ワードが分からなく迷宮入りしたりすることがしばしばあります。

今回背景としてこのような状況になり、そもそもNginxとOSの関係ってなに?となったので自分の頭の整理様に書きます。

  • 自作ツールをHerokuからレンタルサーバーに移したいな
  • テスト環境にもう一つサーバ借りるの何がいいのかな?
  • sshできるレンタルサーバーと出来ないレンタルサーバー、PHPしか使えないサーバーどう違うんだ?

図解

細かいことが間違っているかも知れませんが、僕と同じく初学者の方にはApacheとかNginxとかよく聞くけど、それがWEBサーバー(HTTPサーバー)というものであること、そしてその立ち位置を理解してもらう手助けになれば嬉しいです。OSや開発言語の話しってローカルでいじってると結構出てくるけど、意外にWEBサーバーの話しがでない気がしています。
スクリーンショット 2019-05-04 18.16.02.png

これ読んだら理解できる

私の拙い図をさっとみてなんとなく分類ができたら詳しいことはこの2つの記事を読みましょう笑
https://knowledge.sakura.ad.jp/7938/
https://shared-blog.kddi-web.com/server/18/

その他

ssh、FTPでのファイルの上げ方の違いや、レンタルとVPSとクラウドなどサーバー提供の仕方の違いについてはたくさん初心者向けの記事があるので、そこらへんもあやふやな初心者同盟の皆さんは別の記事で見てみてください。

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?