LoginSignup
0
2

More than 3 years have passed since last update.

「オブジェクト指向実践ガイド」を読んでみたので備忘録

Last updated at Posted at 2020-10-13

はじめに

「オブジェクト指向実践ガイド」を読んでみていいなと思ったので、自分用のメモ。まだ途中です。
1年くらい前にも読んで良書だと思っていたけど、改めて読み返すと学ぶことが豊富にある。

「オブジェクト指向設計実践ガイド」メモ(目次ごと)

第1章

1.1 設計の賞賛

変更がないアプリケーションはない。どんなアプリケーションでも変化は訪れる。
変更が容易なアプリケーションは書いていて楽しい。逆はコストがかかり手がつけられなくなっていく
部品が「オブジェクト」であり、相互作用はオブジェクト間で受け渡される「メッセージ」である。
=>これが重要です。

設計とはコードの構成のこと。つまりアプリケーションそのもの。

1.2 設計の道具

オブジェクト指向の設計の道具

設計原則
SOLID原則
=>有名なやつです。 コード書くときに意識はしているけど体現するのは難しいです。

設計パターン
GoF、デザインパターン

便利な道具だが、初心者が意図を取り違え、本来の意図にそぐわない設計をしてしまうことも。

1.3 設計の行為

設計が失敗する原因は設計が十分ではないから。
Rubyは簡単で、誰でも書くことができる。しかし、その反面、設計されていないアプリケーションは、失敗しやすい。

また、オブジェクト指向設計の手法は知っているが、適用方法がわかっていないプログラマーは別の失敗にぶつかる。

おわりに(本文とは関係ないつぶやき)

やっぱり良書と呼ばれているものは、学びが多いなと感じる。

  • リーダブルコード
  • リファクタリングRuby
  • 達人プログラマーの道
  • SQLアンチパターン 

などなど。
これらの本も時間あったらアウトプットがてらまとめてみたいな。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2