0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

DKIM導入してみた

Last updated at Posted at 2024-04-11

▽概要

Googleや米Yahoo!が2024年2月(Yahoo!は第一四半期だったかな)メールガイドライン改定で、DKIM導入を検討しました。

「なにから良いのか…」と悩まれているかたへのお力になればと思い、やったことをまとめました。

私はDNSのディーの字くらいはわかるものの、エヌエスとは?くらいのレベルです(?)
DKIMについては、設定を入れる方法くらいしか知りませんでした。よし!


▽簡単なDKIMの説明

送信するメールに電子署名をくっつけて、
「このメールは正しい送信者から来たものですよ」と示すための仕組みのこと。

※とても分かりやすくまとめられているIIJ様のページを紹介します。
(まじで私はこのページを12回くらい読みました)


▽大まかな流れ

⓪メールガイドライン改定で、何すればよいのかを調べる
①社内で使用しているドメインのDNSレコードの値を確認
②メール送信に使用しているメールサーバ(サービス)を特定
③各メールサーバやサービスごとのDKIM有効化の手順を調べる
④設定値検討
⑤設定投入とDKIM有効化
⑥動作確認

「なにこれ、超やることあるじゃん…めんどくs…」ってなりますが、
会社や環境によっては、①②を既に把握している方もいらっしゃるので、
そんなにハードル高くないです!!!


▽各工程でやったこと


⓪メールガイドライン改定で、何すればよいのかを調べる

ガイドラインの内容を簡単にまとめると、
Google(個人用)とYahoo!それぞれ1日5000件以上メールを送っているなら、
SPF,DKIM,DMARCを設定し、強力なメール認証を導入しないとメール届かなくなる可能性がある。

5000件未満メールを送っている場合でも、SPFかDKIMどちらかは導入していないとメール届かなくなる可能性がある。

ちゃんと送信元を証明したメールじゃないと、受け取りませんよ!的な…


ほう…うちは1日何件Google(個人用)とかYahoo!それぞれにメール送っているかな…?
まあ5000件ずつってことは送っていないだろう…
いや1日5000件どころじゃないな…みたいな感じで、どんな対応が必要か調べました。


①社内で使用しているドメインのDNSレコードの値を確認

下記のコマンドプロンプトから確認したり、CMANインターネットサービスから確認しました。
どんなDNSの設定値が入っているか確認できればOKです👍

C:\User\●●>nslookup
>server 8.8.8.8 (GooglePublicDNS以外のなんでも良いのでサーバを指定)
>set type=all ("CNAME"や"TXT"などを指定して確認でもOK)
>●●.jp (調べたいドメインを指定)


②メール送信に使用しているメールサーバ(サービス)を特定

ありがたいことに当環境のドメインのDNSゾーン情報には、SPFが設定されていたので、
DKIM導入対象は、SPFで設定されているメールサーバ(サービス)を対象にしました。

ちなみにSPFレコードは、こんな感じで調べられます。

C:\User\●●>nslookup
>server 8.8.8.8 (GooglePublicDNS以外のなんでも良いのでサーバを指定)
>set type=TXT (SPFレコードはTXTタイプとして登録するのでTXTを指定する)
>●●.jp (調べたいドメインを指定)
サーバ: dns.google
Address: 8.8.8.8

権限のない回答
v=spf1 ip4:●●.●●.●●.●● include:△△.△△.jp ~all (←これSPF!)

③各メールサーバやサービスごとのDKIM有効化の手順を調べる

とりあえず、「サービス名 DKIM 設定方法」でググると、だいたい出てきます。

Microsoft365のDKIM有効化方法(記事作成中)

Google WorkSpaceのDKIM設定方法

SalesForceのDKIM設定方法

④設定値検討

DNSの世界にはいろんな制約があるらしく、制約をクリアしているか一応見ておく。

DNSの世界での制約について(記事作成中)

⑤設定投入とDKIM有効化

③で調べた内容を参考に、出力したDKIM値のタイプ(TXTなのかCNAMEなのか)にあわせて、DNSを設定する。

DNSの設定方法はレジストラによって手順が異なるので、以下参考↓
お名前.comのネームサーバを使用している場合のTXTレコード設定方法

設定投入後各サービスのDKIMを有効化する。
(だいたい管理画面上で「DKIMを有効にする」にチェックを入れるとかそういうレベルの作業)

⑥動作確認

サービスからメールを送信してみて、メールヘッダーからDKIMが有効になっているか確認する。

▽最後に…

DKIMって今まで依頼を受け設定するだけで、内容をあまり気にしたことがなかったです。
今回DNSについてたくさん調べて学ぶことができたので、今後同じような対応をしなきゃいけない時に活用していきたいです。

今回の対応でかなりDKIMについて学べましたし、
この記事がQiita初投稿なので、Markdownの記述の仕方がよく学べました、よし!!!(?)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?