AWS EC2を新規で立ち上げたときに最低限やるべき初期設定の流れ
- 鍵ペアの作成とダウンロード
--key-name my-key-pair \
--key-type rsa \
--key-format pem \
--query "KeyMaterial" \
--output text > ~/.ssh/my-key-pair.pem
chmod 400 ~/.ssh/my-key-pair.pem
- EC2にSSH接続
ssh -i ~/.ssh/my-key-pair.pem ec2-user@<EC2のパブリックIP>
- Git, rbenv, Rubyのセットアップ
git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
rbenv install 3.2.2
rbenv global 3.2.2
ruby -v
- MariaDB(MySQL互換)をHomebrewでインストール(Amazon Linuxじゃない場合)
brew services start mariadb
MariaDBの初期設定
mariadb-secure-installation
(rootパスワードの設定、匿名ユーザー削除、リモートroot拒否など)
- MySQLにログイン
mysql -u root -p
- その他よく使うLinuxコマンド
cd .. # ひとつ上のディレクトリへ
ls -la # 隠しファイルも含めて中身を表示
cat ファイル名 # ファイルの中身を確認
- よくあるエラーと対処
Permission denied (publickey)→ 鍵ファイルのパーミッションを確認 chmod 400
command not found→ yum Macの場合Homebrewで代用可能
.bash_profileがない→ touch ~/.bash_profile で作成可