LoginSignup
4
0

【ネットワーク】初心者のためのTCP/IPモデルの各階層の役割とプロトコル説明

Posted at

概要

前回の記事はTCP/IPモデルの大まかな流れについて説明をしました。
今回はTCP/IPモデルの各階層の役割とプロトコルについて説明をしていきます。
前回の記事は下記のものになります。
こちらの記事を読んでからの方が理解しやすいと思います。
是非、こちらも読んでみてください。

対象とする読者

  • ネットワークの基礎から学びたい人
  • 前回の記事を読んだ人
  • これからIT業界で仕事をしようと考えている人
  • CCNAの資格を取ろうとしている人

TCP/IPモデルの各階層の役割と主なプロトコル

それでは早速説明を始めようと思います。

アプリケーション層

Webサイトや電子メールなど、インターネット上で提供されているサービスとデータのやり取りをする階層です。
利用される主なプロトコルは下記のものとなります。

プロトコル 説明
HTTP インターネット上のWebサイトを閲覧する際にサーバとクライアント間の通信で利用
SMTP メール送信に利用
POP3 メール受信に利用
IMAP メール受信に利用
TELNET リモートでサーバなどにログインする際に利用
FTP      ファイル転送に利用

トランスポート層

アプリケーション層で利用されるプロトコル間での通信制御をする。
上位層のプロトコル間通信の橋渡し役として主にTCPまたはUDPを利用する。
TCPはデータの信頼性を重視するが、UDPは通信速度を優先します。
※TCP:データの信頼性を保証するプロトコル
※UDP:通信速度を優先するプロトコル

インターネット層

エンドツーエンドの通信を制御します。
インターネット層で利用される主なプロトコルは下記のものとなります。

プロトコル 説明
IP IPアドレスを使用して送信元から宛先までデータを配送する
ICMP 宛先までのルートが使用可能かどうかの確認などを行う
IGMP データのマルチキャスト送信で宛先の端末のグループ制御する
IPsec 暗号化通信を行う
ARP IPアドレスからMACアドレスを取得する
RARP      MACアドレスからIPアドレスを取得する

※IPアドレス:TCP/IPネットワーク上でPCなどの機器の場所を特定するために使用されるインターネット層の識別子のこと
※MACアドレス:ネットワークインターフェースカード(NIC)に割り振られているリンク層で使用される固有の識別子のこと

リンク層

直接接続されている機器同士の通信制御します。
インターネット層から渡されたIPパケットを処理して、電気信号に変換してケーブルに送ります。
利用される主なプロトコルは下記のものとなります。

プロトコル 説明
イーサネット ほとんどのLANで使用されているプロトコル(次回の記事で解説)
PPP 2台の機器を接続して通信を行うためのプロトコル
SLIP RS-232などのシリアル回線からTCP/IPネットワークに接続するためのプロトコル

※IPパケット:トランスポート層のデータにIPヘッダを付加したデータのこと

最後に

以上となります。
今回はTCP/IPモデルの各階層の役割とプロトコルについて簡単に説明しました。
次回はリンク層の説明で出てきたイーサネットについて説明しようと思います。

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0