LoginSignup
3
2

More than 5 years have passed since last update.

mixinが見つからないとおもったら

Posted at

cssでflexを使っていたら
「flexは@includeを使ってください」

と言われたので、何のことかとおもったら
Sassというcss便利ツールのことっぽい
簡単に言うと、
@mixin
でよく使うcssのプロパティを定義
@includeで呼び出す。

。。。
なのですが

「どこ探してもないやん!」

聞いたら
「gemにあるよ」
とのこと

。。。gemにある。。?
ありました。

ちなみに似たようなもので
compass(http://compass-style.org/) もある...

cssとかscssについては「えいやっ」で割と書いていたので、ちょっと調べてみる。
(今日もflexboxで苦闘していた。。。つらげ)

Sassとは

結論:cssをいけてるように書ける
- どういけてるのか?
1)セレクタの入れ子ができる
2)変数が使える($base-color:#FFFFF みたいな)
3)セレクタの継承ができる(@extend使う)
4)Mixinが使える

1)2)はまぁなるほど。みたいな感じです。
3)4)が若干怪しい。

3)の継承は特定のセレクタを「そのまま」使える。なので

p1 {color: red;}
p2 { @extend .p1;
border: solid;
}

=>

p1 {color: red;}
p2 { color: red;
border: solid;
}

こうなりますね。

では4)のmixinはどないやと。これはいくつかパターンがあります。

引数なし
@mixin round-btn{
    border: 1px solid #b8b8b8;
    border-radius: 5px;
    background-color: #c9c9c9;
}
引数あり
@mixin auto-color($color){
    color:$color;
}
デフォルト引数つき
@mixin auto-color($color: #FFFFFF){
    color:$color;
}
.hoge {
 @include auto-color(#EEEEEE)
}
=>展開後
@mixin auto-color($color: #FFFFFF){
    color:$color;
}
.hoge {
    color:#EEEEEE;
}

引数付きが便利ですねぇ。

では本題に。
というかそもそもcompassとburbonってどう違うんや。
=>多分大体一緒。使えるmixinが違ったりするっぽい。

なんで好みで〜という記事が多かった。

うちのプロジェクトはbourbonさんを使ってる。
@import で読み込んで、固有のmixinを使ってるんですね。
今回使ってたのが

@include display(flex);
@include flex-wrap(wrap);

こういう感じやったので、
http://bourbon.io/docs/#flexbox

ここら辺の内容を使ってる。
https://github.com/thoughtbot/bourbon/blob/v4-stable/app/assets/stylesheets/css3/_flex-box.scss

主にベンダープレフィックスとかを記載してるんですね。display:flexとかはもちろんのこと

勉強になりました。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2