AtCoder Easy Testとは
AtCoderの問題ページで入出力例を使って素早くテストを実行できるユーザースクリプト。
実行すると入力例のサンプルを自動で試してくれて全て正解だと提出、間違えているとその出力結果を表示してくれる。
導入方法
1. TemperMonkeyをインストール
ブラウザでユーザースクリプトを実行する用のChrome拡張機能です。
なのでChromeで導入しましょう。
■ このサイトにアクセスして右上の青いボタンでChoromeに追加する
大学のアカウントだと開けない場合があるのでどの場合は他のアカウントで開くことをオススメします。
■ 次にchromeブラウザの右上の三つの点のボタンから拡張機能を管理を開く
■ そうしたら右上のデベロッパーモードをオンにする
2. ユーザースクリプトをインストール
■ AtCoder Easy Test v2のサイトにアクセス
導入確認&実行方法
適当な問題を開いて提出欄にTEST&Submitがあれば導入完了。
適当な問題
コードをペーストしてからCtrl+EnterかTEST&Submitボタンを押せばサンプルのテストと正解ならば提出がされる。
不正解の場合は下にある^を押すと出力結果を見ることができる。