Scratchでアナログ時計を作ってみましょう。アナログ時計を作るには、二つのテクニックを使います。
- 1秒ごとにイベントを発生させる
- 針のアニメーション
1秒ごとにイベントを発生させる
シンプルに書くとこんなプログラムになります。ただ実際には、1秒といっても誤差が発生してしまい、例えば"0.99秒"の次に"2.01秒"のように1.02秒しかたっていないのに、秒以下が切り捨てられて2秒進んでしまう時があります。

そこで、一つ前の状態を管理する変数を用意して、違いが発生したらイベントを発生させるようにします。

針のアニメーション
秒針と60秒で360度になるので、1秒=360/60=6度となるように角度を調節します。

長針も秒針と同様に、1分=360/60=6度となるように角度を調節します。

短針は1時の2時の間の状態もないと不自然なので、時間だけでなく分も考慮して角度を決定します。「現在の"時"を12で割った余り」は、1時と13時をどちらも1時とするようにしています。
針のコスチュームは、文字盤の中心になる位置が真ん中になるようにデザインします。
サンプルプロジェクト
https://scratch.mit.edu/projects/525271061