2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[cx_Oracle入門](第11回) PL/SQLの実行の基本

Posted at

連載目次

連載:cx_Oracle入門 目次

検証環境

  • Oracle Cloud利用
  • Oracle Linux 7.7 (VM.Standard2.1)
  • Python 3.6
  • cx_Oracle 8.0
  • Oracle Database 19.5 (ATP, 1OCPU)
  • Oracle Instant Client 18.5

無名PL/SQLの実行

無名PL/SQLの実行は、他のSQL文と同様、Cursorオブジェクトのexecute()メソッドで実行可能です。以下、サンプルです。サンプルの様に、バインド変数も利用可能です。

sample11a.py
import cx_Oracle

USERID = "admin"
PASSWORD = "FooBar"
DESTINATION = "atp1_low"
SQL = """
begin
  :out_value := :in_value * 2;
end;
"""

with cx_Oracle.connect(USERID, PASSWORD, DESTINATION) as connection:
        with connection.cursor() as cursor:
                outValue = cursor.var(int)
                cursor.execute(SQL, [outValue, 111])
                print(outValue.getvalue())

ストアドプロシージャの実行

ストアドプロシージャの実行は、下記2種類の実行方法があります。

Cursor.callproc()メソッドを使用

sample11b.py
import cx_Oracle

USERID = "admin"
PASSWORD = "FooBar"
DESTINATION = "atp1_low"
SQL = """
create or replace procedure sample11b(in_value in number, out_value out number) is
begin
  out_value := in_value * 2;
end;
"""

with cx_Oracle.connect(USERID, PASSWORD, DESTINATION) as connection:
        with connection.cursor() as cursor:
                outValue = cursor.var(int)
                cursor.execute(SQL)
                cursor.callproc("sample11b", [222, outValue])
                print(outValue.getvalue())

下から2行目のように、最初の引数で呼び出したいストアドプロシージャの名前をstr型で指定してください。2番目の引数にはストアドプロシージャへの引数を、プロシージャの引数仕様に合わせて指定します。

Cursor.execute()メソッドを使用してSQLのCALL文を実行

sample11c.py
import cx_Oracle

USERID = "admin"
PASSWORD = "FooBar"
DESTINATION = "atp1_low"
SQL = """
create or replace procedure sample11b(in_value in number, out_value out number) is
begin
  out_value := in_value * 2;
end;
"""

with cx_Oracle.connect(USERID, PASSWORD, DESTINATION) as connection:
        with connection.cursor() as cursor:
                outValue = cursor.var(int)
                cursor.execute(SQL)
                cursor.execute("call sample11b(:a, :b)", [333, outValue])
                print(outValue.getvalue())

プロシージャの引数をバインド変数として指定する必要があります。

callproc()とexecute()+CALLのどちらがよいかというと、callproc()の場合、DB APIのcallproc()は引数名を指定した引数の指定に対応していません。ただしcx_OracleではDB APIを拡張して対応しています。DB APIに厳密に対応したコーディングがしたい場合はexecute()+CALLとなります。とはいえ、cx_OracleはDB APIにない、独自拡張した仕様が結構ありますので、厳密に守るのも難しそうです。
逆に、コーディングのわかりやすさはcallproc()だと思います。また、CALL文でのストアドプロシージャやストアドファンクションの呼び出しは、callproc()と比べて微妙に仕様が異なる場合があるようです。こういった点が気になる場合はcallproc()の利用をお勧めいたします。

ストアドファンクションの実行

ストアドプロシージャの実行は、下記2種類の実行方法があります。

Cursor.callfunc()メソッドを使用

sample11d.py
import cx_Oracle

USERID = "admin"
PASSWORD = "FooBar"
DESTINATION = "atp1_low"
SQL = """
create or replace function sample11d(in_value in number)
  return number is
begin
  return in_value * 2;
end;
"""

with cx_Oracle.connect(USERID, PASSWORD, DESTINATION) as connection:
        with connection.cursor() as cursor:
                cursor.execute(SQL)
                returnValue = cursor.callfunc("sample11d", int, [111])
                print(returnValue)

下から2行目のように、関数を演算結果を戻すので、変数(サンプルのケースだとreturnValue)で受けています。
callfunc()メソッドの引数は、1つ目はファンクション名で、str型で渡す必要があります。2つ目は関数の戻り値のデータ型を指定します。3つ目は、関数の引数です。

Cursor.execute()メソッドを使用してSQLのCALL文を実行

sample11e.py
import cx_Oracle

USERID = "admin"
PASSWORD = "FooBar"
DESTINATION = "atp1_low"
SQL = """
create or replace function sample11d(in_value in number)
  return number is
begin
  return in_value * 2;
end;
"""

with cx_Oracle.connect(USERID, PASSWORD, DESTINATION) as connection:
        with connection.cursor() as cursor:
                outValue = cursor.var(int)
                cursor.execute(SQL)
                cursor.execute("call sample11d(:inValue) into :outValue", [222, outValue])
                print(outValue.getvalue())

基本的にはストアドプロシージャの実行と同様です。ストアドファンクションの場合は、戻り値を受けるためにINTO句が必要になる点、ご注意ください。

上記二つ実行方法ののどちらがよいかというと、基本的にはストアドファンクションと同様の考え方となります。違いは、DB APIにはcallfunc()が存在しない点です。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?