48
46

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

WinとMacを行き来するためのCtrlキー運用戦略

Posted at

職場・自宅デスクトップ・自宅ノートでマシンを使い分ける関係上、OSがWindowsとMacを行き来するようになりました。

なるべくスムーズに使い分けるべく、特に問題となるCtrlキーに関する運用戦略を考えてみました。

方針

  • WindowsとMacを行き来しても、キーボード入力効率をなるべく変化させないようにしたい。
  • 環境設定箇所は最小限にしたい。マシンを乗り換えた時に環境設定に時間がかかるのはヤだし、ノウハウのポータビリティが下がってしまう。
  • WindowsとMacで流儀が異なる機能については、使いやすいどちらかの流儀に従うようにする。我が道には行かない。
  • 必要とあらば、自分のキーボード入力ポリシーを見直す。

キーボード入力効率で特に問題となる機能

  • エディタ用ショートカット
  • 日本語変換(日本語で文章書いていて部分的に半角英数/全角カタカナを入力する場合)

戦略まとめ

検討の結果、以下のよう環境設定/運用することで、WindowsとMacで入力効率を変わらないようにできました。

Windowsへの設定

  • (一般的なキーボードの場合) Caps LockCtrlにキー配列を変更
  • 変換キー → IME ON
  • 無変換キー → IME OFF

Macへの設定

  • 日本語変換をWindows風に設定

↑★環境設定箇所はここまで★↑

少し見直した入力ポリシー

  • 半角英数/全角カタカナへの変換は、Ctrl+T/Ctrl+Iで行うようにする。
  • 変換確定/改行入力は、なるべくCtrl+Mで行うようにする。

検討の経緯

少し見直した入力ポリシー

Windowsしか使っていなかった頃、私は日本語入力中の半角英数/全角カタカナ変換は、F10/F7キーを使っていました。

ですが、MacのF10/F7キーは他のユーティリティ機能があって使えず、そこをWindows風に設定変更してしまうと今度は元々のユーティリティ機能の起動が手間になります。

実はWindowsでの半角英数/全角カタカナへの変換は、Ctrl+T/Ctrl+Iで行うことができ、MacはWindowsと同様に変換できるようにするオプションがあります。これらを活用することで変換操作を統一できました。

また、Ctrl+T/Ctrl+Iで変換を行うと、指のホームポジションからの移動距離がF10/F7を使うよりもかなり短くなるため、操作の統一とともにそもそもの入力効率がアップしました。これは思わぬ副作用!

指をホームポジションにより引きこもらせるために、日本語入力の確定/Vimでの改行入力はCtrl+Mで行うことにしました。これもWin/Macで同じです。(ついでに言えば、VimではESCキーの代わりにCtrl+[を使用)

Windowsへの設定

(一般的なキーボードの場合) Caps LockCtrlにキー配列を変更

デフォルトである左下のCtrlキー配置は、ZXCV辺りと組み合わせるのには合理的なんですが、それ以外のキーとのコンビネーションはキツいんですよね。

特にそれを実感したのは、MacでVimを使うようになった後に、WindowsでもVimを使い始めた時。Ctrl+W/Ctrl+D/Ctrl+U等、Vimでよく使うコンビネーションをCtrlが左下にあるWin機で押しまくっていると、すぐに左手小指がつりそうになります。

また、見直した入力ポリシーでは日本語変換でもCtrlキーとのコンビネーションを多用することになっていますので、ますます左手小指がツラい。

というわけで、Macとそろえるという意味でも左手小指保護という意味でも、Caps LockCtrlにキー配列を変更しちゃいました。

ユーティリティを使うという手もありますが、レジストリを書き換えるのが手っ取り早いです。

ASCII.jp:CtrlとCapsを入れ替え! Windowsのキー配列をカスタマイズ|深厚のWindows使いこなしテクニック

変換キー → IME ON / 無変換キー → IME OFF

Mac側に合わせました。

Windowsの変換・無変換キーでIMEの有効無効をMac風に操作する | karakaram-blog

Macへの設定

日本語変換をWindows風に設定

前述のCtrl+T/Ctrl+Iでの日本語変換のために、Macの変換ショートカットキーをWindows風にしました。

MacをWindows風に設定するのは簡単(チェックボックス1個)なんですが、逆は難しいです。個人的にWindows風に慣れていたので、そういう意味でもWindows風に合わせました。

MacのことえりをWindows風のキー操作で利用できるように設定を変更する方法 / Inforati

諦めた点

  • Macだけにあるキー

キーを押す場合、「あ、今Mac使ってるんだ」と意識しながら押していて、Windows機との操作の統一は諦めています。

Macでのキーで起動する機能は、WindowsではCtrlキー/Windowsキーに分かれて割当ってる感じですが、ここを設定変更で統一するのは修羅の道(設定変更が複雑な上に、自分用の環境以外では何もできなくなる恐れがある)な感じがします。

キーはCtrlキーと違って高速タイピングの流れで押すことが少ないので、これでいいかと思っています。

補足

自宅のWindowsデスクトップ機では、Apple製キーボードを使っています。Ctrlキーが最初からAキーの左にある(当たり前)のは嬉しいですね。

個人的にはストロークの深いキーボードよりも、ノートPCのようなペタペタした打感が好みなので、このキーボードは結構気に入っています。

48
46
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
48
46

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?