完全なネタ記事です
メタルはガンにも効くし、コーディングの生産性も上げる
そうです。
健康寿命を延ばし、コーディングの生産性も上げることが出来るのです。
しかしここはQiita。プログラマーやエンジニアが大半を占めているこの世界で
プログラマーやエンジニアにもメタルに対して親しみとメリットを伝えていけるような
そんな記事にしたいと思っています。
予約語 is Metal🤘
予約語はメタル。
いくつかご紹介しましょう。
destroy🤘
C++などで使用されるデストラクタですね。
ガベージコレクションなどが搭載されている言語を普段触ってると耳にしない単語かもしれませんが、
響きがもうカッコいいし、メタルみ強いですよね!
deleteUser()
なんて普遍的な関数は使用せずにdestroyUserMind
なんて組んでみたら
マジでメタルコードなんじゃないでしょうか。
※たぶん上司に怒られますので、責任はとりません。
※あとDispose
のが適切だよね、という自問自答は完全に無視します。
void🤘
かっこい~~~~~~~!!!!!ヴォイドですよ!"ヴォ"イド!
意味もめちゃくちゃ厨二心をくすぐられる!虚無ですよ虚無!
void fragment
なんて組み合わせたらもう!ゾクゾクしちゃいますよね!
※使用例は分かりません。
override🤘
もうアレですよね!上書きなんて次元を超えていますよね!
override silence
なんて単語とかはもう完全にMetalですね。
overrideの使用例ではSpeak
とかが使用されてますが、もうこれはこんな感じでいいでしょう!
public class Music {
public void Song() {
Console.WriteLine("Sing a Song~♪");
}
}
public class Metal : Music {
public override Song() {
Console.WriteLine("Shout!!!!"); // メタルは叫んでおけばヨシ!
}
}
※使用例は分かりません
†finally†
はいかっこいいね。もう叙情的だもの。
もうTheとかつけちゃったら某バンドの曲に瓜二つだものね。
じゃあ早速使用例いっちゃいましょう!
try {
console.log('人生上手くいかない');
} catch (err) {
// エラーが起きたらやることはひとつ。
console.log('メタルを聴く');
} finally {
// どのみち聴けってことです。
console.log('The Final....');
}
※構文自体の有用性は全く分かりません。
その他🤘
他にもnull
がそもそも厨二感満載だったり、break
でゾクゾクして、頑張ってプログラミングを覚えたあの頃。
やはりプログラマーはメタルを聴くべきだな。うん、そうだ。Just Do It.
インフラ is Metal🤘
何が言いたいか分かるだろ?
deamon
なんて単語つけるのってメタラーかプログラマーだけなんですよ!
代表例として、はい。いつもの。
ちなみにdemon(悪魔)とdeamonは全然意味違いますよね?と反論がありそうですね。
安心してください。調べましたよ。
こちらの記事を引用します。
(ギリシャ神話)ダイモン(人間と神の中間の霊。半分が神、半分が人)
こっちはこっちでまた面白い。daemonはdemonの代替スペルなんですと。つまりUnix, Linuxのdaemonは単語の意味だけ考えれば、悪魔でもあるってわけですね。あと発音がまったく同じである点も面白い。
やっぱり悪魔じゃねえか!!!
もうこれ以上の説明は不要でしょう。インフラ is Metal 🤘
エンジニア・プログラマーがメタルを聴いた方がいい理由
ぼくはいつもメタルを聴いています。
そこでメタルを聴いた方がいい理由を羅列していきます。
テンポが速い🤘
これは非常に大事な観点です。我々は生産性を常にお上に意識させられています。そこでハイテンポにモノを作成していくのには速い音楽は必要不可欠です。
叫べる(Sakebe!)🤘
リモートワーク中はコミュニケーションが希薄になりがちです。
そこで定期的に叫んで交感神経と副交感神経を交差させ、ON/OFFを切り分けましょう。
バグが発生した際にシャウトすると強くなれますよ。マジで。
血圧が下がる(これはマジ)🤘
リモートワークで勤務中の方は高血圧になりがちです。
実際にコロナ禍では高血圧患者の方が増加傾向にあったようです。
そこでいいのがメタルです。
引用すると
トルコのイスタンブールにある美容整形病院、Vera Clinicが2021年2月11日に発表した研究結果によると、
「ヘヴィメタルは血圧と心拍数を下げるための最高の音楽ジャンルの1つ」とのことです。
その効果はトップだった80年代ポップスに次ぐものだったとされています。
$\tiny{80'sのポップスが好きな人はそれを聴けばいいと思うよ。そっちのが効果ある訳だし。}$
てなわけでガンには$\huge{今は}$効きませんが、血圧下げる効果は実証されているようです。
まとめ
はい!だいぶふざけた内容になってしまいましたが、たまにはいいでしょう!
プログラマやエンジニアはストレスがつきものです。
- 顧客折衝
- 連続した不具合
- 品質と納期の挟間
これらのネガティブな因子で身体を壊しては元も子もありません!
そんなときに聴いてほしい音が、そう。Metalです🤘
皆さんのHappy Hackingを手助けする1曲に出会えることを、心よりお祈り申し上げます。
さいごに偉大なるSlipknotのMickの名言を載せて、今回の記事を閉めさせとうございます。
ご拝見いただきありがとうございました。
オブジェクティブグループではXの投稿も平日毎日行っています!
IT 関連の小ネタや便利技から、日常のアニメ・ゲーム布教なども幅広く投稿してるので、
ご興味のある方は是非フォロー・いいねをお願いします。