0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

『Rails の Web アプリに Google 認証を導入する』ための準備工程の"迷いどころ"だけのまとめ

Posted at

記事の概要

  • 『ローカル環境にある Rails の Web アプリに Google 認証を導入する』ために必要な準備工程で若干迷ったところだけをまとめました
  • 作業は 2024/10/22 に行いました

はじめに

  • 私の開発環境について以下に列挙
    • Windows11 Home 24H2
    • Ubuntsu
    • Docker
    • VScode
    • Rails7.2.1
    • devise4.9
  • 以下の記事のように devise は導入済み
    • deviseによって生成される devise モデルではなく既に作成していた User モデルを利用した形

作業の目的

  • Rails のプロジェクトで Google 認証を使用する場合、"omniauth-google-oauth2
    " の手順にある通り『"Google クライアント ID"と"Google クライアントシークレット"という API キーを取得』する必要があるため、それら必要な情報を取得するのが目的

Get your API key at: https://code.google.com/apis/console/ Note the Client ID and the Client Secret.

ザックリ説明としては『認証サーバー(Google 側) に対して、どのクライアント(Google認証を利用したい Web アプリ側) が Google 認証を利用しようとしているか』を設定する

手順について


迷いどころについて(2024/10/22時点での操作)

  • 先程ご紹介した記事の手順において、個人的に迷ったところだけ以下にピックアップします

1. メニューの表記違い

  • 参考記事とは若干表記が異なる
  • 表記はことなるもののアイコンは変わっていないのでそこで判断すればOK

(図1:表記は変わっているがアイコンは変わっていない)
After                      Before
image.png

2. プロジェクト名の命名

  • 「プロジェクトを作成」時に要求されるプロジェクトの名称
  • 作成後に変更できない点は注意
    • 個人的には作成したアプリの名前を命名すれば良かったと後悔

(図2:このようにプロジェクトを選択する際に表示される)
image.png

3. アプリ名の命名

  • 「アプリ名、ユーザーサポートメール、メールアドレスを記入」で要求される"アプリ名"については確定後も変更可能なので安心してOK
  • 具体的には以下のようなログイン時の画面でアプリ名が表示されるのでタイプミスには注意
  • アプリロゴも設定および設定後の変更可能
    • こちらも以下の画像のように表示される

(図3:このように設定したログインする対象のアプリ名が表示される)

引用元:双日テックイノベーション株式会社 様


参考資料

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?