コードブロックと言えば、
次のようにコード
を書く場所です。
コードブロック
ここにコードを書きます
本文をインデントしているときは、コードブロックも同じように インデントしたい場合があります。例えば、
- インデント1
ここに、- インデント2
ここに、- インデント3
ここに、
- インデント3
- インデント2
(ここに、)コードブロックを付け加える場合です。
順序なしリスト
-
インデント1
コードブロック1
-
インデント2
コードブロック2
-
インデント3
コードブロック3
-
-
↓次のように書きます。行頭のスペースの個数が重要です。
- インデント1
```
コードブロック1
```
+ インデント2
```
コードブロック2
```
* インデント3
```
コードブロック3
```
番号付きリスト
「番号付きリスト」でも試してみます。
-
インデント1
コードブロック1
-
インデント2
コードブロック2
-
インデント3
コードブロック3
-
-
↓次のように書きます。行頭のスペースの個数が重要で、先の「順序なしリスト」の場合の個数とも違います。
2. インデント1
```
コードブロック1
```
3. インデント2
```
コードブロック2
```
4. インデント3
```
コードブロック3
```
プレビューだとレイアウトが一部崩れるときがあるため、「下書き保存」して確認しています。