LoginSignup
0
0

【備忘録】Volumio OS あれこれ

Posted at

0. はじめに

Raspberry Pi Zero 2 に Volumio OS をインストールしたが、とある 設定で苦労したので、備忘録としてまとめておく。

  • 環境

Volumio OS のバージョンは 3.661(2024.4.24リリース版)

Volumio OS(Standard)
$ uname -a
Linux volumio 6.1.69-v7+ #1710 SMP Thu Dec 21 13:14:13 GMT 2023 armv7l GNU/Linux

$ dmesg|grep -i volumio_version
[    9.318683] initramfs: VOLUMIO_VERSION="3.661"

1. シリアルコンソールの有効化

ssh を有効化したが、これが死ぬほど遅くて使い物にならない。
そこで、シリアルコンソールを有効化した。

/boot/userconfig.txtに定義を追加

userconfig.txt
# Add your custom config.txt options to this file, which will be preserved during updates
[all]
enable_uart=1
dtparam=uart0=on

シリアルコンソールからログインすると快適(これが普通)。
なぜ ssh だと遅いのだろうか? これを調べて対策すべきだが、2日ほど費やしたが なにも手がかりが見つけられず断念。シリアルコンソールの有効化に方針変更。

                       ___
                      /\_ \                        __
         __  __    ___\//\ \    __  __    ___ ___ /\_\    ___
        /\ \/\ \  / __`\\ \ \  /\ \/\ \ /' __` __`\/\ \  / __`\
        \ \ \_/ |/\ \L\ \\_\ \_\ \ \_\ \/\ \/\ \/\ \ \ \/\ \L\ \
         \ \___/ \ \____//\____\\ \____/\ \_\ \_\ \_\ \_\ \____/
          \/__/   \/___/ \/____/ \/___/  \/_/\/_/\/_/\/_/\/___/

             Free Audiophile Linux Music Player - Version 3.0

          © 2015-2021 Michelangelo Guarise - Volumio Team - Volumio.org

Volumio Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Welcome to Volumio for Raspberry Pi (6.1.69-v7+ armv7l)

2. Samba 関係

プレイリストを編集するために、Macとファイル共有する。

2.1 共有情報を追加

/etc/samba/smb.confPlaylistセクションを追加

smb.conf
(略)
[Playlist]
       comment = Volumio Playlist Folder
       path = /data/playlist
       read only = no
       guest ok = no

2.2 samba ユーザ追加

共有したファルダーは、ゲストユーザだと更新ができないので、sambaユーザを追加して書き込めるようにした。

$ pdbedit -a 'username'
new password: 'password'
retype new password: 'password'

2.3 プレイリスト

プレイリストの中身については、以下のサイトを参考にした。

3. その他

 

3.1 YouTube プラグインのインストール

以下のサイトを参考にした

ダウンロードしてオフライン再生するなら、このプラグインは不要

3.2 ssh 公開鍵認証設定

ssh を公開鍵認証化して パスワードレスにしたところ、気持ち ssh が早くなった気がする。

3.3 Volumio CLI

パスワードレス化した ssh を使って コマンドで制御する

  • Playback Control
$ ssh volumio@volumio.local "volumio play" 
$ ssh volumio@volumio.local "volumio pause" 
$ ssh volumio@volumio.local "volumio next" 
$ ssh volumio@volumio.local "volumio previous" 
$ ssh volumio@volumio.local "volumio stop" 
$ ssh volumio@volumio.local "volumio clear" # clear queue 

aliasを定義して、2〜3文字に短縮して使うとよいかも

  • 再生情報の取得
$ ssh volumio@volumio.local "volumio status"

JSONで情報が得られるので、Pythonで必要項目だけ出力する。

volumio_playback.py
#!/usr/bin/env python3
import json
import subprocess

result = subprocess.run(['ssh', 'volumio@volumio.local', 'volumio status'], stdout=subprocess.PIPE, timeout=10)
status = json.loads(result.stdout.decode('utf-8'))
print(f'  title: {status["title"]}')
print(f' artist: {status["artist"]}')
print(f'  album: {status["album"]}')
print(f'service: {status["service"]}')
$ ./volumio_playback.py
  title: FRIDAY JAZZ: Smooth Jazz Music for Study ☕ Relaxing Instrumental Music at Cozy Coffee Shop Ambience
 artist: Cafe Music BGM channel
  album: YouTube
service: webradio

4. おわりに

やっと自由にプレイリストを作成して 再生することができるようになった。

プレイリストを作成する目的は、Standard版ではループ再生ができないためで、
プレイリストに12時間分のBGM曲を並べておき、ループ再生風にしている。

(Premium版ならループ再生できるが有料)

以上

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0