本日の学習
・PHPのif文、switch文の違い【YouTube】
・関数、引数、返り値【YouTube】
・HPのトップ画面にアニメーションで動きを表現
今後の予定
・HPのトップ画面をボタンなしで3枚くらいの画像がフェードイン、アウトで常に切り替わるようにする。
・if文を使用して簡単なログイン機能を作成してみる。(恐らくよく使用するので理解を深める為)
・クラス、オブジェクトについて学習
本日の学習記録
if文
イメージとして
上から順番にチェックして→どれかの条件に合致したら→【チェック停止】(それ以降の条件はチェックしない)
switch文
上から順番にチェックして→どれかの条件に合致したら→【それ以降の処理を行う】
ただし、【brea】が書いてある場合はそこで停止
関数、引数、返り値
①引数(材料)を入れる
↓
②関数(処理)をする
↓
③返り値(結果)がでてくる
ソースコード
関数、引数、返り値
//引数$num1,$num2を「Calc」という関数に渡す。
function calc ($num1 , $num2) {
//処理を行う。$num1と$num2を足して$totalという変数(箱)に渡す
$total = $num1 + $num2;
//$totalを返り値として返す
return $total;
}
//例えば39598+469074を計算したい時、「calc」関数を使う
//関数を呼び出す
$kekka = calc(9598, 469074);
//実行すると「478672」となる
echo $kekka;
HPのトップ画面にアニメーションで動きを表現
とりあえずCSS3の Transitionというのを使用しました。
動きはfadeというボタンを押してフェードイン、フェードアウトをしてみた。
準備:公式ページから
①「Download the compressed, production jQuery 3.5.1」ダウンロード
という部分を右クリックし、「リンク先を別名で保存」をクリックします。
②jQueryをインストールするには、先ほどダウンロードしたファイルを配置する。
③htmlファイルと同じフォルダにjquery-3.5.1.min.jsを配置します。
④ダウンロード完了
ソースコード
//ボタン作成
<button id="fade">fede</button>
//jQueryのファイルを読み込む
<script src="jquery-3.5.1.min.js"></script>
<script>
//とあるサイトを参考
$('#fade').on('click' , function() {
if($('.main').hasClass('open')) {
$('.main').removeClass('open');
} else {
$('.main').addClass('open');
}
});
</script>