4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

USB-JTAGモジュール「TE0790」のピン配置と使い方

Last updated at Posted at 2020-03-07

TE0790とは

TrenzElectronic社からTE0790というUSB-JTAGモジュールが発売されています。
image.png

TE0790はFT2232Hを使ったUSB-JTAGとUSB-UARTを備えた切手サイズのモジュールで、XILINXのVivadoからはDigilent互換のUSB-JTAGとして認識されます。TrenzElectronic社がDigilent社と提携していてXILINXのライセンスが提供されているからそのようなことができます。
FT2232Hの裏にはLatticeのCPLDがレベルバッファ用に載っていて、実はすごい実装密度なのです。

TE0790の型番

TE0790にはTE0790-02やTE0790-03Lなどいくつかの型番がありますが、02と03は基本的には基板のバージョンの違いなので大きな差はありません。現在では02版は絶版になっているので入手可能なのは03のみです。

したがって、TE0790-03かTE0790-03Lかを選ぶことになりますが、Lが付く方は少しだけ価格は安い分、Digilent互換ではないので、Vivadoから認識されません。

XILINXユーザであればTE0790-03以外の選択肢はないと言えるでしょう。

TE0790の使い方

TE0790 pinout

さて使い方ですが、この12ピンのコネクタは2.54mmピッチでXILINXの14pin JTAGとの互換性はありません。
ピン配置は下の図のようになっています。
image.png

実際には裏返して使うことになるので、裏面のピン配置のほうが重要かもしれません。
image.png

TE0790 switch & LED

裏面にはDIPスイッチやLEDがいろいろついています。
image.png

UART RX、UART TXはUARTの通信が行われたときに点灯します。ユーザLEDは、標準のCPLDファームウェアではプッシュスイッチが押されたときに点灯します。プッシュスイッチにもユーザLEDにも特に機能はありません。

DIPスイッチは、左から4,3,2,1という番号になっていて、下下上下にします。これでS2-4=ON、S2-3=ON、S2-2=OFF、S2-1=ONになります。

  • S2-1(↓)・・・ONならば通常モード(必須)。OFFならばCPLD書き換えモード。
  • S2-2(↑)・・・必ずOFFにすること(必須)
  • S2-3(↓)・・・ONならばUser I/O電源(VIO)を3.3Vに接続する。OFFならばVIOはピンヘッダから供給する。
  • S2-4(↓)・・・ONならばUSBバスパワーから3.3Vを給電する。OFFならば3.3Vはピンヘッダから供給する。

つまり、S2-3で、このUSB-JTAGのメインの3.3V電源をUSBから供給するかピンヘッダから供給するかを選びます。

S2-3をONにしているとピンヘッダの3.3VからターゲットFPGAボードへ電流が逆流するのでご注意ください。このボードの電源は300mAの容量しかないので、TE0790をUSB電源ボードとして利用するのは難しいでしょう。

VIOはI/O電源でJTAG信号やUARTの信号の電圧振幅ですが、S2-4でこれを3.3Vにするかユーザが設定するかを選びます。設定範囲は1.14V~3.6Vです。この選択ができるので、1.5Vの電源電圧対応ICのJTAGにも接続することができるというわけです。

実際に使ってみた 

当社のSpartan-7ボードと一緒に万能基板に乗せた場合のようすです。
image.png
このように裏返して実装します。引っこ抜けるのが心配であればねじ穴を使って固定します。

実際に使っているときの写真を示します。
image.png

この設定ではメインのFPGA基板から3.3VをもらわずにUSBバスパワーで動作します。しかしVIOと3.3Vがつながっているので結果的には3.3Vは全部つながってしまうのですけどね。

なお、TCK速度は15.15MHz(66ns)でした。

Digilent互換なので、Vivadoからもつながります。
image.png

UARTもつないでいるので、MicroBlazeを入れたシステムなどでTeraTermを使ってprintfを表示できます。
image.png

使用上の注意(これをやるとライセンスが消える!)

最後に大事なことを。
TE0790は、FTDI社のプログラミングツールを使ってFT2232HのEEPROMにアクセスしてはいけません。もし、アクセスすると通常は見えない領域に書かれたXILINXのJTAGライセンスが消去されて無効になってしまうからです。このときFTDIのツールは警告を発しません。

購入方法

TE0790-03は、日本の代理店から即納で購入できます。
https://www.trenz.jp/product/TE0790-03

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?