LoginSignup
3
3

More than 5 years have passed since last update.

LinuxMintをEndeavorにインストール

Posted at

EPSONダイレクトで買ったノートパソコン Endeavor NY2400S を、
Windows8 と MintLinux をデュアルブートする為に行った記録。

http://inataya.ashigaru.jp/articles/7/
を大いに参考にしました。

Live USB を作る

USBメモリから起動できるLinuxディストリビューションのことを、
Live USB と呼ぶらしい。

これを作ることで、ディストリビューションを DVD-R などに焼かなくても MintLinux をインストールできる。DVDの読み込み速度と比べると、かなり速い。USBメモリを使わない手は無い。

世間では UNetbootin を使う方が多いようだが、
自分は LinuxLive USB Creator を使った。

  1. LinuxLive USB Creator をインストール
  2. LinuxMintの公式ページ から Mate の 64bit 版 ISO ファイルをダウンロード(バージョンは 17.1 Rebecca)。インストール先のスペックを考えると Cinnamon でも大丈夫だったかも
  3. LinuxLive USB Creator を起動し、USBメモリを Live USB 化する。USBメモリの容量は 2GB あれば十分

LinuxLive USB Creator の使い方は、以下を参考にした。

Live USB を起動する

UEFI(もう今はBIOSではないんですな)の設定で、USBメモリから起動できるようにする必要がある。ただ、それまでに色々下準備が必要。

  1. インストール先のパソコンの Windows8 の高速スタートアップを無効にする
  2. Windows8 をシャットダウンする。スリープは駄目。必ずシャットダウンすること
  3. Live USB を挿す
  4. F2キーを押しながら、電源ボタンを押す。すると、UEFIの設定画面になる
  5. ブートの優先度を、USBメモリを第1位にする
  6. Secure Boot Control の設定値を Disabled にする
  7. 設定を保存して再起動
  8. GRUB のメニューになったら Start Linux Mint 16 MATE 64-bit を実行
  9. Linux Mint が起動したら、問題なし。画面が真っ暗なままになり、USBメモリへのアクセスが無い状態が続くようなら、UEFI設定がおかしいはず。電源ボタン長押しでパソコンを強制終了させて、設定しなおす

Live USB で LinuxMint が正常に動くか確かめる

USB起動できたら Linux が正常に動くか試してみる。
重要なのはインターネット接続できるかどうか。
これができないと、ソフトウェアのアップデートがままならない。

  1. 端末ウィンドウやファイラーで /sys/firmware/efi があるのを確認。UEFI モードで動作しているかの指標となる
  2. タスクバーで通信接続が切れているアイコンをクリックし、無線LANの接続先があるか探す。あったららクリックして、無線LANを有効にする。万が一、無線LAN機能が働いていない場合は、有線LANを試してみる
  3. Firefox を起動し、好きなWebページが見られるか確認
  4. シャットダウン

LinuxMint 用のパーティションを作る

USBメモリ内で全部済ませるなら、パーティションを切る必要は無し。
自分はファイルへのアクセス速度を重視し、パーティションを切った。

  1. Windows8 を起動
  2. コントロールパネルの「コンピュータの管理」で、パーティションを操作。もっとも容量が大きいパーティションから54GBを分割(分割容量はお好みで)。分割したものは、未割り当てのままにしておく
  3. Winodws8 を再起動。正常に起動したら、問題なし
  4. Winodws8 をシャットダウン

LinuxMint をインストール

  1. Live USB を差したまま電源を入れる
  2. GRUB メニューから Start Linux Mint 16 MATE 64-bit を実行
  3. LinuxMint が起動したら、先ほどのように LAN 接続する
  4. デスクトップにあるインストールアイコンを実行
  5. インストール中に訊かれる「インストールの種類」は「それ以外」を選び、未割り当て領域から 4000MB をスワップ、残り(50GB)を / に割り当てる。ブートローダは /dev/sda にインストールする
  6. 他、色々訊かれるが、お好みで
  7. インストールが終わったらシャットダウン
  8. USBメモリを抜く
  9. F2キーを押しながら電源を入れ UEFI 設定画面へ。ブート優先度第1位をハードディスクにし、設定を保存して再起動
  10. GRUBのメニューに移る。ここで LinuxMint を選択
  11. 問題なく LinuxMint が動いたら、再起動
  12. GRUBのメニューに移る。ここで Windows を選択
  13. Windows8 も問題なく動いたら、確認終了。お疲れ様でした

日本語環境を整える

LinuxMint を入れた直後では、日本語入力ができません。
下記の手順で、日本語入力できるようにします。

  1. http://linuxmint-jp.net/download.html の「日本語化の方法」の通りに行う
  2. http://balloon-aka-fu-sen.tumblr.com/post/69046386632/linux-mint-16-fcitx の通りにする

タッチパッドでのスクロール方向を逆にする

スマートフォンの操作に慣れてしまうと、タッチパッドのスクロール方向とは逆なのに違和感を抱くもの。下記の手順で、スクロール方向を逆にできます。

  1. 設定 - 自動起動するアプリケーション を開く
  2. 上下方向だけを入れ替えたい場合は、xmodmap -e "pointer = 1 2 3 5 4 6 7 8 9 10" をコマンド登録。上下方向と左右方向の両方を入れ替えたい場合は、xmodmap -e "pointer = 1 2 3 5 4 7 6 8 9 10" をコマンド登録します
  3. 再起動すると、スクロール方向が逆になります。わざわざ再起動しなくても、端末で上記コマンドを入れると、すぐにスクロール方向が逆になります

参考 「OS X と同じ逆スクロールにする」
http://linuxmintjp.jimdo.com/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA/

ひと昔前の Firefox を使う

最新の Firefox に、普段使いのアドオンが対応していない場合があります( Yoono とか)。新しい Firefox はそのままに、古い Firefox を併存させる方法があります。

https://support.mozilla.org/ja/kb/install-firefox-linux
の「パッケージマネージャを利用せずにインストールする」を参照します。

これで起動した Firefox は、そのまま起動して使っていると、最新版に自動更新されてしまいます。古いバージョンのままにしておきたければ、設定で自動更新しないようにしておくこと。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3