弊社ではFXの関わるWEBサイトを運営していく中で、無料の計算ツール、自動取得ツールを作成して提供している。
無料ツールを作って提供すること自体は何のメリットもなく、ただ制作費がかかるだけだ。
しかし、無料ツールを提供することによって、間接的なSEOのメリットがあるため、開発を続けている。
今回は弊社が開発したツールを紹介しながら、WEBサイト運営者に自動ツールの開発をおすすめしたいと思う。
自動化することで普段の更新の手間が減ったり、ユーザーにとってメリットもたくさんあると考えている。
ツール記事による間接的なSEO効果について
無料の計算ツール、自動取得ツールはユーザーが定期的に訪問するような内容にすることで、リピーターが増える。
その内容に関わる内部リンクを入れておけば、ごく一部のユーザーは内部リンクを辿ることにより、他のページの評価が上がる。
ツール記事のみ訪問した場合でもサイト全体のPVが上がり、リピート率も上がるために評価が高くなる。
そうすることでドメイン全体の評価が上がり、コンバージョンに関わる記事の評価も上がって検索順位が高くなる。という流れだ。
このような間接的なことを行ってドメイン評価を上げようとする人は少ないが、他の人がやらないから付加価値が上がって評価される。
既にライバルサイトが実施していればツール記事を作るメリットは減ってしまうが、他社がやっていなければチャンスかもしれない。
弊社の提供する無料ツール
コチラが弊社の提供する無料ツールで、すべて無料で公開している。
ツールの内容によって、毎日チェックするものもあれば、必要な時に利用するようなツールもある。
以下はすべてFXに関わるツールだが、ぜひご自身のビジネスで利用できるものがあればご活用頂きたいので紹介する。
ロスカット計算ツール
ロスカット計算ツールはトレーダーがエントリーする前、エントリー後にロスカットされないか計算するツールだ。
これは1つの通貨ペアまでしか対応していないが、複数ポジションを持っていても計算可能なので、ナンピン系EAを運用している人も利用可能。
「追加入金するか諦めるか」の判断が必要になる場面で、すぐに計算できるのは嬉しい機能だと思っている。
実際に毎日使っている。という意見も頂くので、作った甲斐がある。
レバレッジ計算ツール
こちらは「何ロットまで買えるか?」が簡単に分かるツール。基本的にはエントリー前に使うもの。
現在レートが自動取得されるので、今の証拠金に対して何ロットまで買えるのかが分かって便利だと思う。
慣れている人は必要ないかもしれないが、初めて利用する通貨ペアや、フルレバレッジでエントリーしたい人に役立つツールである。
証拠金計算ツール
こちらは「必要証拠金がいくらか?」が分かるツール。主にロット数が決まっていて、それに対して証拠金がいくら必要か計算したい人が利用する。
レバレッジ計算ツールは「何ロット」、証拠金ツールが「いくら」となっていて、対になっているツールである。
証拠金ツールは上の2ツールと比べて利用者は少ないが、補完的な役割になっている。
pips計算ツール
こちらはFX特有の言葉pipsを計算してくれるツールで、円と決済通貨の2種類で表示してくれる。
USDJPYなど決済通貨が円の場合は計算が簡単だが、EURUSDなど決済通貨が円以外の場合がよく分からない人が多くなる。
さらにゴールドやシルバーになると1ロットの通貨数が違うので、複雑になってくる。
このあたりのpipsが簡単に表示されるので、pipsの計算が分からなくなった場合に便利だと思う。
利用頻度は少ないと思うが、あれば便利だと思って作ってみた。
税金計算ツール
税金計算ツールは税理士監修の元で作成したツールで、東京都を基準に計算されるようにできている。
所得税は全国統一だが、住民税は市町村によって変わるため、あくまでざっくりした計算をするためのツール。
このツールは毎日利用者はいるが、主に年末から確定申告終了あたりまでの利用者が多い。
給与所得者が対象なので、個人事業主は利用できないが、計算は調整控除など細かい計算式も入っていて、ふるさと納税の限度額まで分かる機能付き。
これは制作にかなりの時間を使ってしまい、税理士にもかなりの負担をかけてしまった。
スワップポイント計算ツール
スワップポイントは「通貨間の為替差損益」で、これを自動取得して円に自動換算してくれるツール。
コチラは手書きコンテンツも入っているので、ツール感があまりないが、なかなか優れたものだと思っている。
通常、スワップポイントは「ポイント」という単位で表示されるため、そこから為替計算が必要になる。
決済通貨が円の場合はスワップポイントに×100をすれば良いが、決済通貨が円以外の場合は、そこから為替計算が必要。
このツールでは為替を自動取得するため、常に円で見ることができるのが特徴。
さらに複数業者のスワップポイントがチェックできるので、長期保有したい人やスワップポイントで稼ぎたい人に便利なツールだ。
両建てをする人は同じ通貨ペアだけでなく、相関性が-1に近いものを探すことで、別の通貨ペアでの両建てもすることができるため、その判断に便利なツールとなっている。
FXの世界ではスワップを気にする人は少ないが、なかなか便利な機能を搭載したツール記事だと思っている。
以上、6つのツール記事を作って来たが、ユーザーからの利用頻度が高く、作った甲斐があると思う。
WEBサイト運営をしている人は、手書きのお役立ちコンテンツだけでなく、このような自動ツールをプログラマーに依頼して作ることで、付加価値のあるWEBサイトになる可能性を秘めていると思う。
特にお金に関わるサイトや、料金が常に変動するようなサイトを運営している人などは、自動化する方が手間が減り、コスパ的にも良いと思う。
ぜひ今後のWEBサイト運営に役立てて頂ければと思って紹介した。