6
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Redmineセットアップ

Last updated at Posted at 2015-06-23

忘備録

【OS】
今回はCentOS6.6_x86_64版を使用。詳細は以下を参照。
http://centos.server-manual.com/
事前準備
セットアップに必要なパッケージを事前に設定しておく必要がある。以下を全て設定する。
システム変更が発生するので管理者権限が必須。rootにsuしておく事。

【YUMパッケージ管理】
yum -y install yum-plugin-fastestmirror
yum -y update
yum -y groupinstall "Base" "Development tools" "Japanese Support"

[RPMforgeリポジトリ追加]
rpm --import http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt
rpm -ivh http://apt.sw.be/redhat/el6/en/x86_64/rpmforge/RPMS/rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.x86_64.rpm

[EPELリポジトリ追加]
rpm --import http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6
rpm -ivh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm

[ELRepoリポジトリ追加]
rpm --import https://www.elrepo.org/RPM-GPG-KEY-elrepo.org
rpm -Uvh http://www.elrepo.org/elrepo-release-6-6.el6.elrepo.noarch.rpm

[Remiリポジトリ追加]
rpm --import http://rpms.famillecollet.com/RPM-GPG-KEY-remi
rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm

【SELinux無効化】
getenforce
Enforcing ←SELinux有効
setenforce 0
getenforce
Permissive ←SELinux無効
vi /etc/sysconfig/selinux
SELINUX=enforcing
SELINUX=disabled ←変更(起動時に無効にする)

【iptablesでHTTPを許可】
vi /etc/sysconfig/iptables
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 80 -j ACCEPT ←追加
-A INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
-A FORWARD -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
COMMIT

Iptables再起動
service iptables restart

【MySQL設定】
CentOS構築時にデフォルトでインストールされたバージョンをアンインストール。
yum erase mysql*
rpmの追加
yum install http://dev.mysql.com/get/mysql-community-release-el6-5.noarch.rpm
MySQL5.6のインストール
yum install mysql mysql-devel mysql-server mysql-utilities
確認
mysql –-version
mysql Ver 14.14 Distrib 5.6.15, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
デフォルトキャラクタセットをutf8に設定
vi /etc/my.cnf


[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
symbolic-links=0
sql_mode=NO_ENGINE_SUBSTITUTION,STRICT_TRANS_TABLES
character-set-server=utf8
;任意設定
innodb_file_per_table
query-cache-size=16M
[mysqld_safe]
log-error=/var/log/mysqld.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid
[mysql]
default-character-set=utf8

起動・自動起動設定
service mysqld start
chkconfig mysqld on

DB設定
rootパスワード変更
mysql -u root

SET PASSWORD FOR root@localhost=password('***'); ←rootパスワード設定
EXIT;

Redmine用設定
mysql -u root -p パスワード
create database db_redmine default character set utf8;
grant all on db_redmine.* to user_redmine@localhost identified by '**';←パスワード設定
flush privileges;
exit;

【追加パッケージ】
■RubyとPassengerのビルドに必要なヘッダファイル
yum -y install openssl-devel readline-devel zlib-devel curl-devel libyaml-devel
■Apacheヘッダファイルのインストール
yum -y install httpd-devel
■ImageMagickとヘッダファイル・日本語フォントのインストール
yum -y install ImageMagick ImageMagick-devel ipa-pgothic-fonts

【Apache+PHP設定】
上記
http://centos.server-manual.com/
Apache2・PHP参照

【Ruby】
ソースコードのダウンロード
http://www.ruby-lang.org/ja/downloads/
tar zxvf ruby-2.0.0-p451.tar.gz
cd ruby-2.0.0-p451
./configure --disable-install-doc
Make
make install
cd ..
確認
ruby –v
ruby 2.0.0p451 (2014-02-24 revision 45167) [x86_64-linux]

【bundler】
gem install bundler --no-rdoc --no-ri

【Redmineインストール】
http://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Download
tar xvf redmine-2.6.0.tar.gz
mv redmine-2.6.0 /var/lib/redmine
cd /var/lib/redmine/config
cp configuration.yml.example configuration.yml
cp database.yml.example database.yml
■vi database.yml
production:
adapter: mysql2
database: db_redmine ←上記で設定したDB名
host: localhost
username: user_redmine ←上記で設定したユーザ名
password: ******** ←上記で設定したパスワード
encoding: utf8
■vi configuration.yml
production:
email_delivery:
delivery_method: :smtp
smtp_settings:
address: "localhost"
port: 25
domain: '××××.co.jp' ←メール送信するFQDN
rmagick_font_path: /usr/share/fonts/ipa-pgothic/ipagp.ttf

【Gemパッケージのインストール】
bundle install --without development test
■Redmineの初期設定とデータベースのテーブル作成
bundle exec rake generate_secret_token
RAILS_ENV=production bundle exec rake db:migrate
■Passengerのインストール
gem install passenger --no-rdoc --no-ri
■PassengerのApache用モジュールのインストール


passenger-install-apache2-module
インストールが完了すると以下のように表示されます。赤字の部分はApacheに設定すべき内容なので控えておきます。
The Apache 2 module was successfully installed.
Please edit your Apache configuration file, and add these lines:

LoadModule passenger_module /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.17/ext/apache2/mod_passenger.so
   PassengerRoot /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.17
   PassengerRuby /usr/local/bin/ruby

After you restart Apache, you are ready to deploy any number of Ruby on Rails
applications on Apache, without any further Ruby on Rails-specific
configuration!
Press ENTER to continue.
赤字の部分は環境により異なります。上記設定はあくまでも例ですのでそのまま転記して使用せず、必ずインストール作業中に表示された設定か passenger-install-apache2-module --snippet により表示されたものを使用してください。

【Apache】
confファイルに追記するのではなく、下記ファイルを作成し、管理を軽減。
vi /etc/httpd/conf.d/passenger.conf


;Passengerの基本設定。
;passenger-install-apache2-module --snippet を実行して表示される設定を使用。
;環境によって設定値が異なりますので以下の3行はそのまま転記しないでください。
;
LoadModule passenger_module /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.17/ext/apache2/mod_passenger.so
PassengerRoot /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.17
PassengerRuby /usr/local/bin/ruby
;Passengerが追加するHTTPヘッダを削除するための設定(任意)。
;
Header always unset "X-Powered-By"
Header always unset "X-Rack-Cache"
Header always unset "X-Content-Digest"
Header always unset "X-Runtime"
;必要に応じてPassengerのチューニングのための設定を追加(任意)。
PassengerMaxPoolSize 20
PassengerMaxInstancesPerApp 4
PassengerPoolIdleTime 3600
PassengerHighPerformance on
PassengerStatThrottleRate 10
PassengerSpawnMethod smart
RailsAppSpawnerIdleTime 86400
PassengerMaxPreloaderIdleTime 0
RackBaseURI /redmine ←最終行に追記

■Apache再起動・自動起動設定
service httpd start
chkconfig httpd on
■オーナー変更
chown -R apache:apache /var/lib/redmine
■サブディレクトリ設定
ln -s /var/lib/redmine/public /var/www/html/redmine
■Apache再起動
service httpd restart
ブラウザで接続確認。ID:admin PW:adminでログオンを実施し、各種設定を実施する。

【初期設定】
■デフォルトデータのロード
画面左上の「管理」をクリック
image
管理画面中央付近にデフォルト設定のロードを促す表示があります。そこでトラッカーやロールの名称で使用する言語(通常は「Japanese (日本語)」)を選択し、「デフォルト設定をロード」ボタンをクリック
image
■日本語での利用に適した設定
以下の設定を行います。
「既定の言語」を「日本語 (Japanese)」に設定
「名前の書式」を姓が先に来るよう設定
リポジトリブラウザで文字コードの自動判別を設定

画面左上の「管理」をクリック
image
管理画面の「設定」をクリック
image
「表示」タブを開き、以下のように設定
image
上記二つの設定を行うために開いている「管理」→「設定」画面内の「全般」タブを開き、「添付ファイルとリポジトリのエンコーディング」を以下の様に設定

utf-8,cp932,euc-jp

【おまけ】
個人的にお勧めの設定。Redmineのテーマを簡単に変更できます
■farend fancy
URL: https://github.com/farend/redmine_theme_farend_fancy
Redmineのインストールディレクトリで以下のコマンドを実行

git clone git://github.com/farend/redmine_theme_farend_fancy.git public/themes/farend_fancy

新しいテーマの利用
「管理」→「設定」→「表示」画面内の項目「テーマ」で「Fare fancy」を択、画面最下部の「保存」ボタンをクリック

6
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?