概要
表題の通り、DockerでWindowsServer環境を作成します。
WindowsServer以外にも通常のWindows環境も作れる方法です。
環境
- Windows11
- Docker
使うもの
実践
リポジトリをクローン
git clone https://github.com/dockur/windows
composeファイルを修正
VERSIONで作成したい環境を指定できます。
今回はWindowsServer2022を指定
Windows11をインストールしたい場合は"11"と設定します。
KVMは使用しない、メモリはとりあえず動けばいいのでテキトーです。
version: "3"
services:
windows:
image: dockurr/windows
container_name: wincontainer
environment:
KVM: "N"
RAM_SIZE: "16G"
CPU_CORES: "8"
VERSION: "2022"
cap_add:
- NET_ADMIN
ports:
- 8006:8006
- 3389:3389/tcp
- 3389:3389/udp
stop_grace_period: 2m
restart: on-failure
docker compose up
docker compose upを実行します。
docker compose up
Windowsにアクセス
コンテナに入ってWindowsのセットアップを行います。
簡単ですね
デフォルトでnoVNCによるブラウザ経由のアクセスができますが、RDPによるアクセスもできます。
http://localhost:8006/
終わり
簡単ですね。
注意点としてはAppleSilicon環境ではWindowsのバージョンによっては動作しないことや不安定なことがあります。
また、私は今のところ、仮想環境でもAppleSiliconではArm環境しか作成できてないです。
UTMやVirtualBoxなどいろいろ試しているのですがうまくいかず。。。。。
いい方法ないかしらねって感じです
参考