0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[みかん本] hello, world が実機テストで表示されない

Last updated at Posted at 2025-04-30

知識0でみかん本を始めたのですが、hello, world の出力に失敗し出鼻をくじかれました。少しでも似たような初心者の力になれればと思いメモ。
結論としては、usbのフォーマットをFAT32にするだけで私は解決しました。

(追記:同様の内容が、FAQに既にありました。同じような報告がすでに複数あるようです。)

環境

開発用PC:surface Pro 7, Intel core i5-1035G4
開発環境:WSL2, Ubuntu 20.04
テスト用PC:dynabook, intel core i5 7th Gen
USBメモリ:32GB

状況

手順は完全にテキストを負っており、1.3「WSLでのやり方」に従ってUSBを作成した。
ブートオーダーも変更し、意気揚々とテスト用PCに挿して起動したが、HDDの方に入っていたlinuxが起動した。
なんかミスったかと思い、今度はブートメニューからしっかりUSBメモリを選択したが、コンマ数秒 画面が暗転するだけですぐにブートメニューに戻されてしまった。
EFIファイルのチェックサムも確認しており、ファイル構造も正しかった。エミュレータの方を試してみると正しくhello, world が出力された。よって、おそらくUSBメモリの作成orテスト用PCのハードに原因があると思われる状況だった。

対応

・開発用につかっていたsurfaceで試した ⇒ × 失敗
(windows PC でセキュアブートを無効にすると、Bitlockerの回復キーが必要になるので試すなら注意。Microsoftアカウントに入れれば問題ないとは思うけど、よくわからないなら下手に試さない方がいいかも。)

・ダメもとで、macbookでフォーマットしなおし、USBを作成 ⇒ × 失敗

・USBのフォーマットをexFATではなく、FAT32に変えて試した ⇒ ○ 成功

まとめ

理由は定かではないが、USBのフォーマットをFAT32にすることで上手くいく可能性があります。(そんなに古くないけどexFATを読み込めないってことはあるのか…?)32GB以下のメモリを使用しているかつ、何故か上手くいかない方は試してみてもいいかもです。
先に進めてみて、exFATがやっぱり駄目だったかどうかは追記します。また、理由が分かる方はコメントで教えてもらえるとありがたいです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?