はじめに
PhpStormのプラグイン紹介の記事が反響あったので、本日はサーバーエンジニアにオススメしたいWindows用ツール集と題して、私が普段よく使っているツールの中でも特に人にオススメしたいツールを10つ厳選して紹介記事にしたいと思います。
一部Macでも使えるツールも存在していますので、この記事が新しいツールの発見につながれば幸いです。
対象者
- Windows 10
オススメツール集(2021年度版)
Notion
まだ日本語対応はしていませんが、個人的に今年一番の推しツールです(今年日本語対応予定)。
一言でいうと、軽量のオールインワンツールです。BoostnoteやEvernoteの上位互換といったところでしょうか。
このツール一つでドキュメント整理、ガントチャート、カンバン(ダッシュボード)、データベース、などすべてが揃っていて、かつ無料で使えます。
ページ整理もしやすく他人とのページ共有も簡単にできます。
Markdown形式の記述にも対応しているため、エンジニアの情報整理にはもってこいのツールです。
Windowsターミナル
Macにかなり遅れをとった印象ではありますが、Windowsにもついに(?)標準のターミナルが正式リリースされました。
カスタマイズ性も高く、複数タブにも対応しているため、今後Windowsの標準的なターミナルとして普及していくのではないかと注目しています。
私の場合は、文字をドラッグしただけでクリップボードにコピーしたいため、下記のような設定にしています。
// If enabled, selections are automatically copied to your clipboard.
"copyOnSelect": true,
RLogin
Windowsターミナルソフトです。AWSへのSSH接続の際などはこちらを使用しています。
画面分割、接続先の保存、sfptなど、とにかく機能が豊富で軽く、TeraTermなどの上位互換のようなツールです。
いまも積極的にバージョンアップが重ねられているのも特徴です。
EmEditor
かれこれ10年以上愛用しているもっとも愛用歴の長いツールです。
メモツールであるため、軽量であることはもちろんのことですが、そのうえ多数の機能を携えています。
多数ある機能の中で、指定フォルダ内にあるファイルの中から指定キーワードが書かれているファイルだけを抽出する機能が特にお気に入りです。
そのほか、メモリが許す限り、16TBまたは1.09兆行までのファイルを開けるため大量データを扱えるのも特徴です。
clibor
クリップボードの管理ツールです。あらかじめ設定しておいたショートカットキーを押すことで、クリップボードにコピーされたテキストの履歴一覧が表示され、履歴の内容を貼り付けることが可能です。
定型文をいくつか登録しておくことも可能なため、私の場合はよく使うスニペットを登録しておくようにしています。
Postman
このツール1つで記事が書けるくらいプライベートでも仕事でも大活用しているツールです。
API開発、テストに必要な機能が一通り揃っているうえに無料で利用可能です。
HeidiSQL
無料のDBクライアントです。MacでいうところのSequel ProのWindows版のようなツールです。
PhpStormに付いているDBクライアントの性能が良くなるにつれて最近は出番が少なくなりつつありますが、ずっと使っているツールです。
JetBrainsのIDE
JetBrainsのIDEかVisualStudioProfessionalがないとコードは書けない身体です。
高機能なプラグインが豊富ですし、コード補完機能がとても優れています。
学生さんであれば無料で使うことも可能です。
1password
AWS、Google、Twitter、Discode、github、Qiitaなどなど…。
今や様々なサービスが乱立しているので、それらのパスワードを管理するためのツールとして是非ともオススメしたいツールです。
Screenpresso
PCのデスクトップのキャプチャをするためのツールです(※MacでいうところのSkitchのようなツール)。
キャプチャだけであれば、[Window ロゴ] キー + [Shift]キー + [S]キーで可能ですが、Screenpressoの特徴として、キャプチャを取ったその場で簡単に文字入れすることなどが可能です。
キャプチャした画像にコメントや赤丸などを入れたりするのにはうってつけのツールです。
おまけ
私の知る限り一番高額なDBクライアントツールです。その分性能がとても高かったのですが、操作が重く感じて徐々に使わなくなりました。
SQLを知らない状態であってもGUIで画面操作していくだけで自動的にクエリーを生成してくれる機能は複雑なSQLを考えないといけない時には便利でした。