0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

自己語り ネクストシリコンバレーを読んで

Posted at

「ネクストシリコンバレー」を読みながら、エンジニアとしてのキャリアパスを考えてみた

エンジニアのスキル

日本で生きていくための土台にはなる。就職・フリーランス

しかし、ずっとスキルに執着するのはナンセンス

世界に優秀な人たち・どんどん新しい技術の出現・若い世代の台頭

なので
まずは、日本で収入を得られるだけの稼ぐためのスキル
⇨日本では食える

世界で働きたいなら、語学力・ビジネス力

そしてマネジメント側に回ったり、ビジネスとして回していく側にいくことが必須。
⇨じゃないと年齢とともにしんどくなる。
いつまでも現場で戦える保証があればいいけど。

やはり、エンジニアに転職してよかったと思う

どこにでもいける。
社員としても、フリーランスとしても、起業にしても、何でも使える=万能(どっちに進んでも食っていける)
これからもスキルを求める

日本・世界で時代の潮流に乗っている

データ活用を中心に、データサイエンティスト、AIエンジニア、サーバーやクラウド、ネットワーク、
今やっていることは全てが時代に求められている。エンジニアを志した時点で大きな流れには沿っている。

そこからさらにどう稼いでいきたいかは人それぞれか、、?

技術を生かす側=「技術のプロフェッショナル」ではない

スキルは正社員やフリーランス、お金をもらう側としては必須

起業、ビジネスとして技術を生かす側なら、
技術力の高さが、成功とは相関関係は薄い?

ビジネス目線、経済の流れ、など、知の総合力が問われる。
この時点からは他業界の経営者、ビジネスマンと変わらない。

でもまずは技術力を高める

で、途中から進路によっては

海外に行きたいならまずは英語がいるし、
日本で事業推進側に行きたいなら、SIerのようなポジにいく必要があるし、ITコンサル的な知識が必要だと感じた。

さて、20代後半になっているし、これからにキャリアどうしようか。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?