0. お断り
BLOGは10年くらい前までやっていたのですが途中でやめてしまい、最近はQIITAに初心者向けハンズオン記事を書いています。昨年初めて深圳に行った時もこんな記事書きました。
[Cloud103]番外編:深圳のススメ
https://qiita.com/nagahisa/items/933f25dfcda3cdb695ee
QIITAがBLOGかと問われると「うーむ」って感じですが、ご容赦いただけばと
1. 自己紹介
名前は永久健三(ながひさ けんぞう)で、年齢は本日(2018/1/27)時点で57歳です。
永久という苗字は出身地(広島)では割と多いのですが、東京に出てきてからは2-3人しか見かけていません。以下によるとかなり珍しい苗字みたいです。
永久姓 全国分布
https://name.sijisuru.com/Area/map/%E6%B0%B8%E4%B9%85
2.何を仕事にしてるか
昨年度までは法人向けクラウドサービス(IaaS)の企画を行っていました。
企画っていうとカッコよさげですが、開発以外の何でも屋で、PM(Project Manager)職って感じです。IaaS提供側でもお客様のM2M/IoTニーズに答える必要があるので、いろいろエッジ系を調査しているうちにエッジデバイスに嵌ってしまっています。
まぁ、もともと立ち上げ初期の日本Androidの会でこんな発表するなど、ガジェット好きだったので
おじさんのぬるーい話(Keyboad)
https://www.slideshare.net/leopard.android/keyboad
今年度からは企画部門から技術部門に移り「品質管理部」という部署に移って、渋谷にある開発子会社に出向しています。渋谷の会社では、今までオンプレだったサービス基盤をPublic Cloudに移したり、開発品質上げるために障害管理を導入したりしています。
3.自分の時間で何を作ってるか
まだまともな形あるものを作るところまで行けてませんが、エッジ~クラウド連携をいろいろ勉強しています。
昨年は、「DragonBoard41oCで何か作ろう!」ってイベントに参加したのですが、ブレッドボード上で動作はするものの、形ある実用品にできないとう失態をやらかしました。
Dragonboardで買い物メモ
https://www.slideshare.net/leopard.android/20170722dragonboard
4. 中国経験など
2012-2013年にちょうど1年間上海駐在していました。
ただ、仕事は英語で行う契約で、用意されていたアパートは外人用(ドイツ人が多っかった)、しかも一緒に行った日本採用の中国人エンジニアがずっと日本語で話してくるので中国語はさっぱりです。
帰国後にその中国人エンジニアが日本語を忘れないために僕を練習台に使っていたと白状しました
まあ、一人でご飯食べたり、タクシー乗ったりはできますできると思います。
5. その他
高須さんの本(メイカーズのエコシステム)や藤岡さんの本(ハードウェアのシリコンバレー深センに学ぶ)にはすごーく刺激を受けました。多謝!
最近うなったのはこの本です。
現代中国の父 鄧小平(上・下)
https://www.amazon.co.jp/dp/4532168848/
https://www.amazon.co.jp/dp/4532168856/
かなり読み応えのある本ですが、もう一度読みたいなと思っています。
とり急ぎ(後でもちっと綺麗にしておきます)。