2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ソラカメ】動かして見ました!

Posted at

0.はじめに

0-1.背景

大変ありがたいことに、ALGYANさんのイベントでSORACOMさんからソラカメのカメラ本体プレゼント+1ケ月無料評価する機会をいただきました。
https://algyan.connpass.com/event/244177/
00.jpg

元々Atom Cam2は気になっていたので、この機会に我が家でどのように使えるか試して見たいと思います。

ちなみに僕は古いSORACOMユーザですが、最近は全然使っていませんでした。ごめんなさーい(^^;

0-2.我が家の事情

昨年、築うん十年目の我が家インターフォンが半故障状態に。
カメラ付のiPhoneならぬアイホンなども検討しましたたが、どうせならAtom Camなんかで自分でなんとかしたいな・・・・と思っているうちに時間切れで、暫定でこんな中華製のチャイムをつけています。
ワイヤレス チャイム 自動発電 電池不要
紹介動画(これはこれで結構便利^^;)

1.開封〜座学

1-1.開封の儀

届いたのは Atom Cam2本体と「ソラカメクイックスタートガイド』という一枚ぺらの紙でした。
01.jpeg
02.jpeg
03.jpeg

1-2.クイックスタートガイドに躓く

年を取ったせいか、クイックスタートガイドに書いてある手順だとまったく使い方イメージが沸かなかったので、先に「詳しいご利用方法」として記載してあったURLを見ていきます。
スタートガイド

GettingStarted 読んでクイックスタートガイドに書いてあることがやっと分かりました(^^;
(いきなりSAMユーザって言われても何のことだかわからんし)
ちなみに、この記述に従いSAMユーザは使用しないことにしました。

複数の担当者がいない場合は SAM ユーザーを作成する必要はありません
一方で複数の担当者がいない場合は、SAM ユーザーを作成する必要はありません。ルートユーザーのメールアドレスとパスワードで、ATOM アプリに SORACOM ログインできます。

Getting Started

1-3.座学

 Atom Cam2 Spec
以前から気になっていた Atom Cam2
CPU: 1.5GHz Edge AI対応ってのが気になりますが、このメモリ(128MB DDR2)サイズでの組込OSも気になります。

2.動作確認

2-1.ちょっとだけ注意する点

設定はとっても簡単なんですが、1点だけ注意しましょう。 付属USBケーブルはしっかり差し込むこと。私はこれで悩みました(^^;
04.jpeg
ダメなパターン
05.jpeg
OKなパターン
06.jpeg
ちゃんと刺すと目出たく起動
07.jpeg

ATOM Cam 2 のファームウェアバージョンが最新であることを確認
最近版がある場合確認しなくてもATOMアプリが勝手にバージョンアップに誘導してくれるので楽チンです。
08.PNG

2-2.動いた!

Getting Started手順に従い設定:あっけないくらい簡単に動きました!
最初はATOMアプリのデフォルト通知設定にしてたのですが、モーション検知でかなり頻繁にスマホ通知が来るので通知設定変更しました。
自分の机で設定作業してましたが、コーヒー飲む度にモーション検知されて、可愛くないオッサンの動画がATOMアプリで通知されるもんで・・・。

2-3.気になっている点

ソラカメ用のAtom Cam2は ソラカメを解約しても使えるようです。
7月中に検証終わらせて継続利用するかどうか判断したいと思います。
よくあるご質問

Q. ソラカメを解約した場合、ATOM Cam 2 を引き続き使うことはできますか?
A. はい。ソラカメのライセンスが付与されていない状態でも、通常の ATOM Cam 2 と同じ機能がご利用いただけます。

ちょっと気になっているのがソラカメサービス(月額990円~)とAtomサービス(月額500円)の機能差です。
もちろんこんな機能が今あればソラカメ一択なんですが・・・玉川さんいつ頃になりそうですかね?
https://blog.soracom.com/ja-jp/2022/05/18/new-launch-soracam-as-an-eye-of-internet/
エッジAIカメラで培ったAIマーケットをソラカメにも

3.設置と実稼働トライ(継続中)

3-1.心配していたケーブル周り

設置にあたり心配していたのはケーブル周りです。
玄関の外側に設置したいので、USBケーブルがうまく玄関の隙間を通ってくれる必要があります。
これは難なくクリアしました。フラットケーブル同梱はありがたいです。

09.jpeg

左下の中華チャイムの良い相棒になりそうです
10.jpeg

3-2.想定外のWifi問題発生

設置場所が玄関の外側なのでWifi接続の心配も当然ありましたが、事前にiPhoneで接続確認していたので大丈夫だと思っていました。
が、Wifi接続が出来ない、、、、まぁiPhoneと一緒にするのは可哀想ですね。

これはWifiルータの設置場所を変えるとか、もっと強力なWifiルータにするとか根本対策が必要そうです。
しばらくその時間が取れなさそうなので、まずは今回は動作確認までの記事とします。

4.おわりに

WiFi対策が継続中ではありますが、WiFiさえ接続できればモーション検知の有効性は確認済みなので、我が家の中華チャイムの強い相棒になりそうです。
ソラカメ(ATOM Cam2)という素晴らしいプレゼント+動作検証の機会をいただいたALGYAN様・SORACOM様に改めて感謝です。

そう言えば、WiFi以外にも1つ問題がありました。
ATOM Cam2に同梱されているUSBケーブルは1.8mで、我が家の電源コンセントから設置場所までには足りないので、これを買うかどうか検討中です。
ソラカメ ATOM Cam 2 用 USB 電源ケーブル 4.5m
ケーブル
その前にまずはWiFiなんとかしなくっちゃ!
WiFi対策出来たら実稼働の使用感など書きたいと思います。ではではー。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?