LoginSignup
0
0

Linuxのviエディタのコマンド

Last updated at Posted at 2023-09-21

はじめに

こんにちは。nagamineです。

Linuxについて、以下の本1週間でLPICの基礎が学べる本 第3版 徹底攻略シリーズを読んで、
後々使いそうだなと思ったviエディタのコマンドを、後から見返せるようにまとめていきたいと思います。
詳しくは1週間でLPICの基礎が学べる本 第3版 徹底攻略シリーズをご覧ください。

コマンド

viエディタを起動(指定したファイル名のファイルがない場合、そのファイル名でファイルを新規作成する)。

vi ファイル名

viエディタの終了

:q

カーソルの移動

コマンド 説明
l または →(右矢印キー) 1文字右へ移動
h または ←(左矢印キー) 1文字左へ移動
k または ↑(上矢印キー) 1文字上へ移動
j または ↓(下矢印キー) 1文字下へ移動
gg ファイルの先頭に移動
G ファイルの末に移動
0 行頭へ移動
$ 行末へ移動

コマンドモードから挿入モードへの切り替え

コマンド 説明
i 現在のカーソル位置で挿入モードへ切り替える
I 行頭に移動し、挿入モードへ切り替える
o 現在位置の下に空白行を挿入し、挿入モードへ切り替える
O 現在位置の上に空白行を挿入し、挿入モードへ切り替える
a 1文字右に移動して挿入モードへ切り替える
A 行末に移動し、挿入モードへ切り替える

切り取り、コピー、貼り付け

コマンド 説明
dd 現在の行を切り取る
yy 現在の行をコピーする
x 右側の1文字を切り取る
X 左側の1文字を切り取る
p 貼り付ける

ファイルの保存

コマンド 説明
:w 上書き保存
:w ファイル名 別名で保存
:wq または ZZ ファイルを保存して終了
:q! ファイルを保存しないで終了

コマンドの繰り返しと取り消し

コマンド 説明
繰り返す回数繰り返すコマンド 例 4p
pコマンドを4回繰り返す
. 直前のコマンドを実行する
u 直前の操作を取り消す
Ctrlキー + Rキー 直前の操作の取り消しを取り消す

文字列の検索

/検索したい文字列 

を入力してEnterキーを押す。
すると検索した文字列にカーソルが移動するのでNキーを押すと次のヒットした文字列に移動する。
Nキー+Shiftキーを押すと反対方向に移動する。

viエディタの設定を変更

コマンド 説明
:set number 行番号を表示
:set nonumber 行番号を非表示
:set hlsearch 検索結果のハイライトを表示
:set nohlsearch 検索結果のハイライトを非表示
:set ts=<文字数> タブのスペース数を設定

参考

1週間でLPICの基礎が学べる本 第3版 徹底攻略シリーズ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0