0
0

Node.js の環境構築をする際によく出てくるマネージャーたち

Posted at

会社は Windows プライベートでは Mac な環境。
Node.js 周りの環境構築でパッケージマネージャーやらバージョンマネージャーやら混乱してきたので整理。

Mac

ターミナル

デフォルトのターミナルか好みで iTerm2 とか

パッケージマネージャー

Homebrew

https://brew.sh/ja/
macOS または Linux 用パッケージマネージャー

Mac の場合はとりあえずこれでいいんじゃないかな

Node.js バージョンマネージャー

Node.js の バージョンを管理するツール
いくつかピックアップ

nodebrew

https://github.com/hokaccha/nodebrew
プロジェクト単位で Node.js のバージョンを指定できる

nodenv

https://github.com/nodenv/nodenv
ディレクトリ単位で Node.js のバージョンを指定できる

nvm (Node Version Manager)

https://github.com/nvm-sh/nvm

fnm (Fast Node Manager)

https://github.com/Schniz/fnm

スター数 最新バージョンとリリース日
nodebrew 35.5k 1.2.0
(2022-03-19)
nodenv 2.7k 1.5.0
(2024-05-28)
nvm 10.2k 0.39.7
(2023-12-06)
fnm 16.1k 1.37.0
(2024-05-30)

更新止まってるけど nodebrew で今のところ不便を感じていない

Node.js

https://nodejs.jp/

Node.js パッケージマネージャー

Node.js の パッケージを管理するツール
パッケージのインストールやアンインストール、アップデートなどをする

npm

https://www.npmjs.com/
Microsoft 傘下の GitHub が買収、開発
Node.js をインストールすると一緒にインストールされる

yarn

https://yarnpkg.com/
Meta(旧 Facebook)が開発
npm と互換性があり、npm より速度が速いらしい

Windows

ターミナル

コマンドプロンプトは ls コマンドを使えないのが面倒なので Windows PowerShell を使う

パッケージマネージャー

Chocolatey

https://chocolatey.org/
https://github.com/chocolatey/choco

Scoop

https://scoop.sh/
https://github.com/ScoopInstaller/Scoop

winget-cli

https://github.com/microsoft/winget-cli/

スター数 最新バージョンとリリース日
Chocolatey 10.0k 2.3.0
(2024-05-14)
Scoop 20.2k 0.4.2
(2024-06-05)
winget 22.4k 1.7.11261
(2024-05-08)

特にこだわりが無ければ、後発の Microsoft 製パッケージマネージャーである winget-cli を選べば良さそう

Node.js バージョンマネージャー

Node.js の バージョンを管理するツール
いくつかピックアップ

nvm for Windows

https://github.com/coreybutler/nvm-windows

nvs (Node Version Switcher)

https://github.com/jasongin/nvs

Volta

https://github.com/volta-cli/volta

fnm (Fast Node Manager)

https://github.com/Schniz/fnm

スター数 最新バージョンとリリース日
nvm 35.5k 1.1.12
(2023-11-23)
nvs 2.7k 1.7.1
(2023-08-17)
Volta 10.2k 1.1.1
(2023-01-25)
fnm 16.1k 1.37.0
(2024-05-30)

nvm またはクロスプラットフォームを考慮する場合は fnm が選択肢となるか

Node.js

Mac と同じ

Node.js パッケージマネージャー

Mac と同じ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0