フルスタックデザイナーの使っているアプリ一覧
Webを長くやってきて、使っているMacのアプリが多岐に渡ってきました。
すごく便利なものが多いので、新人に伝えるようにドキュメント化してQiitaでも公開。
ここにあるのはインストール系のアプリのみで、ブラウザのみのアプリは別のシートで公開します。
(2017年4月現在のリストです。)
ToDo
仕事の基本となるメモ取り。
先輩からのアドバイスやクライアントからの電話指示など、口頭で聞いたことを聞き漏らさないことも重要なスキルです。
それらはTodoリストなどに入れて、忘れないようにしましょう。
Clear(APP Store)有料
昔流行ったジェスチャー系のアプリです。音とスワイプで動作します。iPhoneでも流行ったなぁ。
https://www.realmacsoftware.com/clear/
Omnifocus(APP Store)有料
GTDの大御所。3分でやるなどタスクをクロスさせて登録するなどが出来ます。
いつかやろうと思っていたけれど、そのリストが忘れ去れれるということから解放されます。
自分のタスク、やりたいことリスト、やるべきことリストなど、頭のクリーンナップに最適です。
https://www.omnigroup.com/omnifocus/
Wunderlist(APP Store)
ちょっとしたタスクを共有したい時のアプリです。家族とかで買い物リストとか共有しても有効です。
https://www.wunderlist.com/ja/
Memo
いつでもどこでも、ミーティングの議事録は必須。
毎回wordで議事録取らなくても、簡単にとって、どこでも編集した方が融通が利きます。
Evernote(APP Store)
大御所Evernote。Simple Noteも来ているけれど、昔からのユーザーだからEvernoteを使っています。
ノートブックの分類をわかりやすく書くと、ただのノートから整理された素晴らしい辞書に早変わりです。
https://evernote.com/intl/jp/
Focuse
Be Focused
Pomodoroシステムによる集中力管理
Clip
一回見て大切だと思ったWebは、きちんとクリップしてとっておきましょう。
あとで見るで週末などに見直すと学習にとても良いです。
Pocket(APP Store)
あとで読む系に使うのが便利。何でもかんでも突っ込むとカオスになります。
https://getpocket.com/a/
Raindrop
カテゴリー分けして、細かく情報を取っておくと便利です。CSS、JS系の情報をカテゴライズしてクリップしています。
これないと仕事にならない。
https://raindrop.io/other/welcome4/#download
Communication
共同作業やクライアントとのやり取リにも使えるコミュニケーションツールです。
Slack
もはや説明もいらないかも。業界のスタンダードになったのではないでしょうか。
Serverの情報とか、asanaのメンションとか飛ばしています。
https://itunes.apple.com/jp/app/slack/id803453959?mt=12
Line(APP Store)
Lineをスマホでやらなくてよくなるアプリ。やっぱりパソコンの方が入力早いんで。
https://line.me/ja/
SNS
なんだかんだ言ってもSNSすごく便利。コミュニケーションにも使えるし、情報の収集にもバッチリ。
Twitter(APP Store)
公式アプリ。メニューバーに常駐して好きな時にtweetできます。
https://twitter.com/
Tweeten
TweetDeckの後釜です
http://tweetenapp.com/
TweetDeck(APP Store)※開発終了
Twitterをカスタマイズして、見やすく情報が取れるアプリです。
追っておくべき業界のタイムラインのリストを作ると、業界で何が流行っているのかすぐにわかります。
トレンドに乗り遅れないためにお必須です。
https://tweetdeck.twitter.com/
Browser
Web作っているので、これがないと生きていけない。
最近はきちんと動くブラウザばっかりで大変助かっています。InternetExplorerの6とか鬼だった。
Chrome
機能拡張たくさんあって便利なブラウザです。web製作者の場合、基本となるブラウザですね。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html
Firefox
なんだかんだ言って、こちらも便利なブラウザ。Chromeがほとんど抑えてしまったけれど、なくならないで欲しい。
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Editor
プレーンなテキストの編集などに使っています。
ソースの書き換えなどにPhpStorm使うまでもない場合は、こちらで編集してしまいます。
軽いし便利。拡張機能入れれば、もっと便利になるけれど、重くなるからなぁ。
Atom
無料のエディター。最近使っていないなぁ。
https://atom.io/
SublimeText 3 有料
これ好きです。拡張子入れただけで、文字も見やすくなるし。
特にプラグイン入れないで使っています。
http://www.sublimetext.com/3
Office
クライアントからのファイルの確認に使うソフト。
プレゼンの資料も作ったりします。ソフトを比べると、マイクロソフト系はやっぱり使いやすいな。
Office 365 有料
費用かかってしまうけれど、マイクロソフト公式なのでまず安心です。
金ならあるって人はこれでどうぞ!
https://portal.office.com/
Keynote(APP Store)
マックユーザーならジョブズのプレゼンで使っていたソフトといえばわかるのかな。
プレゼン作る時はPPTよりもKeynoteを使ってしまいますね。
https://support.apple.com/ja-jp/keynote
Google Drive
これでも全て完結する。無料だし。
ファイルを共有したり、オンタイムで同時に編集できたりと、無料とは思えないほどの機能です。
さすがGoogle先生。必須。
https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/download/
Libre office
無料です。マイクロソフトオフィスのファイルが一通りひらけます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-fresh/
File Storage
ローカルにだけデータを保存すると、何かあった時にデータが吹き飛んだら信頼問題になります。
そのため、ファイルをサーバーに保存します。
リアルタイム同期にしておけば、もし何かあっても、他のマシンですぐに仕事が再開できます。
Dropbox
ファイルの同期の先駆けです。割と安定しているのでおすすめです。
https://www.dropbox.com/install
Design
デザイン関係。紙、webと両方やっているとadobeの方がまだ優位性がある印象。
ポスターなどはイラストレーターの方が使いやすいし。sketchも使い込んで見たい。
Adobe
デザイン系は主にAdobeでまとめています。
Photoshop,Illustrator,Lightroomがヘビューローテーション。XDもボチボチ使います。
http://www.adobe.com/jp/
Processing
動的な何か作りたくなったらこっち。遊ぶにはとても面白いです。
https://processing.org/
Unity
ゲーム的なことやりたくなったらこっち。ゲーム作ってみたい。
http://unity3d.com/jp
FTP
データをサーバーに簡単にアップロードします。動きが機敏だとホッとする。
Cyberduck
FTP、SFTP、FTPSなど様々な形式に対応。設定なども簡単で便利です。
https://cyberduck.io/
IDE
Phpstorm
総合開発環境。
前職のプログラマーさんに教えてもらったソフト。すごく便利。日本語ないけど、どうにかした。
https://www.jetbrains.com/phpstorm/
Database
データベースをローカルで扱うためのソフト。
デザイナーがデータベースを扱うかどうかは考えなかったことに。
MAMP
ローカルにDB作るのはこれ。一度マシンの電源が落ちた時に、DB吹き飛んだことがあった。
セキュリティ対策した方が良いぽい。
https://www.mamp.info/en/
MySQL workbench
DBにうまくデータ入れられないときに、これ使ったら入った。
https://www-jp.mysql.com/products/workbench/
Git
コーディングするなら必須。デザイナーだからやらないはもはやナンセンス。
Sourcetree
Gitを黒い画面を使わないで出来ます。
コマンド打たなければいけない時がなくなるわけではありません。
SSH登録すると楽です。
https://www.sourcetreeapp.com/
Utility
OSの機能拡張や写真関係など、日々の仕事が便利になるユーティリティ集。
AppCleaner
APPストア以外でインストールしたソフトの削除に使うツール
http://www.freemacsoft.net/appcleaner/
Adobe Air
ラジコのアプリとか入れるときに必要。
https://get.adobe.com/air/?loc=jp
Adobe Flash
もういらないのかなぁ。
https://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Alfred 2
フルスクリーンアプリケーション間の移動が超絶楽になります。必須。
https://www.alfredapp.com/
Better touch tool 有料
マウスやトラックパッドの機能拡張するアプリ。これも必須。
http://www.boastr.de/
Clipy
コピー情報をたくさん持ってくれるアプリ。
さっきコピーしたけれど、もう一度使いたいという時に便利です。必須。
https://clipy-app.com/
Coffeine
マシンをスリープしなくしてくれるアプリ。
http://lightheadsw.com/caffeine/
Dash
いろいろなスニペットを作れるアプリ。
https://kapeli.com/dash
PopClip(APP Store)有料
右クリックなどの拡張アプリ。
高いけれど、価値があります。必須。
http://pilotmoon.com/popclip/
Fluid
ブラウザをアプリ化するアプリです。
asanaなどをアプリ化したい時に使います。
http://fluidapp.com/
F.lux
ブルーライトをカットして、目に優しい光にしてくれるアプリです。
Mac OSに標準で付いてくるようになったからもういらないかな。
https://justgetflux.com/
Iconjar
Illustratorなどえ、アイコンを簡単に使えるようにするアプリです。
http://geticonjar.com/
imageoptim
pngファイルの容量を小さくするアプリです。
https://imageoptim.com/
Karabiner
USキーボード切り替えアプリ。
Better Touch Toolでも可能。こっちは無料です。
https://pqrs.org/osx/karabiner/index.html.ja
JPEGmini(APP Store)有料
Jpegを軽くするアプリです。
サーバーに入れてしまえばこんなことしなくていいんだけれど、サーバー常駐タイプを導入すると結構高い。
http://www.jpegmini.com/
Kindle
KindleをMacで見るためのアプリです。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/fd/kcp
LeapMotion
手のジェスチャーでブラウザ扱えます。端末持ってると楽しい。
https://www.leapmotion.com/setup/desktop/osx
Materialette
Androidのアプリをデザインする時にMaterialDesignで作ろうとした時のカラーパレットです。
https://mike-schultz.github.io/materialette/
SiteSucker(APP Store)有料
サイトを一括ダウンロードするためのアプリ。
掃除機のアイコンがイカします。
http://ricks-apps.com/osx/sitesucker/index.html
The Unarchiver(APP Store)
圧縮データを解答するアプリです。
http://unarchiver.c3.cx/
Xcode(APP Store)
iPhone系のサンプル確認と、エミュレーター機能があります。
https://developer.apple.com/support/xcode/
Time Management
タイムマネジメント系アプリ。
自分の工数がどのように使われているか、それが見積もりにどう反映しているのかをしっかり確認しましょう。
生産的な時間の使い方ができるようになります。
(セキュリティにうるさい会社は入れちゃダメ。)
Toggl(APP Store)
時間帯コストがどのくらいかかっているのかわかる。
手動でスタートとエンドを記録しないといけないけれど、それが大切なのかも。
Asanaと連動すれば、タスクごとの時間を半自動で記録出来ます。
ここまでやればだいぶ楽になる。必須。
https://www.toggl.com/
RescureTime
入れておけば、どのくらいネットサーフィンしているかなど、全てのデータをレポートしてくれます。
https://www.rescuetime.com/download?utm_source=nostats&utm_medium=email&utm_campaign=weekly
Music
仕事中はBGM必須の人なのでいろいろ聞いています。
Radiko
アプリ更新されないんだよね。タイムフリーないし。
http://radiko.jp/
Spotify
日本にはTidalがきていないので、音質重視でこちら。
https://www.spotify.com/jp/download/mac/
仮想環境
Macで確認しただけではクライアントの環境に適合しない場合があるので、仮想環境を作ります。
Modern.IE
マイクロソフトが公式に出している確認用アプリ
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/
VirtualBox
Modern.IEを使うための仮想環境作成アプリ
https://www.virtualbox.org/
Wordpress
wordpressだとアプリでいろいろできるので便利です。
Wordpress
公式アプリ
https://developer.wordpress.com/calypso/
以上。
たくさんあるなぁ。
プログラマではないので、そっちの領域のアプリは本職の人、使い方違っているかも。