GmailApp の挙動について
あくまで2020/1/29 18:28時点です
GmailApp.search() 受信ボックスしか取れない??
in:inboxを指定
画面の検索で , in:inbox を指定すると受信トレイだけから検索
in:inbox *検索したいワード*
同様にGmailAppだと
GmailApp.search("in:inbox 重要")
上記は当然検索結果が同じ結果になるはずです.
inboxを指定しないと,全てメールが検索対象となるはずですが....
GmailApp.search("重要")
なんと、これだと検索結果が異なります!!!!
(私のところでは,受信トレイに入ってないものは, .search()の対象になってないのです!!)
これは正しい仕様なのでしょうか??
GmailApp.search()と画面の検索ボックスのAPIが違う可能性があると思い, 違う方法で試みました.
ラベルで取得しても挙動が怪しい
searchを使わずに, labelで取得を試みます.
GmailApp.getUserLabelByName("重要").getThreads(0,500)
getThreadsは最新のThreadから順番に取得しているようです. 上限は500件まで.
この際, 上記の検索結果はイコールになるかと思ったのですが, なりません!!!!
一部のデータが検索できておりません.
検索できなかったThreadと検索できたThreadになんの違いがあるかがわかりません.
私には全く同じに見えます.
検索Boxでの結果とgetUserLabelByName()が使った結果が異なるは
Googleの正しい挙動なのでしょうか?? ご存知の方教えていただきたいです.
それともいまだけの挙動が不安定なのでしょうか?(よくGASは挙動が不安定な時があるので)
他の方で同様な事象に遭遇した方はいませんか???