0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windows11上のVirtualBoxでRockyLinux9をインストールしようとしたところE_FAIL (0x80004005)エラー

Posted at

Schooの「Linuxサーバー構築」の動画を見ながら
試してみていた時にエラーが出たのでその時のメモ

環境:

Windows 11 HOME 23H2
VirtualBox7.0.4

手順

1. Virtual Boxのインストーラのダウンロード

virtualbox.orgからインストーラ VirtualBox-7.1.6-167084-Win.exe をダウンロード

2. Virtual Boxをインストール

デフォルトのまま次へ次へ

3. Virtual BoxでVM(仮想マシン)を新規作成

タイプ:Linux
バージョン:Red Hot(64-bit)

4. RockyLinux9のダウンロード

Rocky-9.5-x86_64-minimal.iso

5. VM(仮想マシン)にRockyLinux9をインストール

仮想マシンの仮想光学ドライブにRockyLinux9のイメージファイルを指定して「起動」
エラーが発生して起動しない…

E_FAIL (0x80004005)

ググってヒットしたページによると 「Hyper-V」を無効にする必要がある とのこと。
そういえば2年前にDockerの勉強をするときにそんな設定を見かけたような…?
と思って確認してみたところ「Hyper-V」がみつからない…。

さらにググる
Windows10では「Hyper-V」
Windows11では「仮想マシンプラットフォーム」

キーボードの[スタート]ボタン → 
"Windows 機能" と入力 → 
[Windows 機能のオンとオフを切り替える] →
[仮想マシンプラットフォーム]のチェックボックスを外す

解決👏👏👏

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?