LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Arden's rule

Last updated at Posted at 2020-06-18

正則言語について調べていたら,Arden's ruleというものを見つけたのでメモ.

Arden's rule

$\Sigma$ をアルファベットの集合とし,$A, B\subset \Sigma^{\ast}$ とする.方程式

X=A+BX

を考える.
$(1)$ $\varepsilon \not\in B$ なら,解は $X_0:=B^{\ast}A$ のみ.
$(2)$ $\varepsilon \in B$ なら,解は$A \subset \tilde{A} \subset \Sigma^{\ast}$ なる $\tilde{A}$ を用いて $B^{\ast}\tilde{A}$ と書ける.特に,解のうち(包含関係 $\subset$ について)最小のものは $X_0$ である.

証明
$X_0$ が解であることは

\begin{align}
A+BX_0
&=A+B(B^{\ast}A)\\
&=A+B^{+}A\\
&=(\varepsilon+B^{+})A\\
&=B^{\ast}A
=X_0
\end{align}

となることから従う.
$(1)$ 一意性を示せば良い.任意の$n \in \mathbb{N}$ に対し

\begin{align}
X
&=A+BX
=A+B(A+BX)\\
&=A+BA+B^{2}X\\
&=\cdots \\
&=\sum_{k=0}^{n}B^{k}A+B^{n+1}X
\end{align}

である.
今 $n \in \mathbb{N}$ を任意に固定する.$|w|=n$ となる $w \in X$ を任意に取ると,$\varepsilon \not \in B$ より任意の $B^{n+1}X$ の元の長さは $n+1$ 以上であるから,$w \in \sum_{k=0}^{n}B^{k}A \subset X_0.$ $n$は任意だから $X \subset X_0.$
逆の包含関係を示す.$w \in X_0$ とすると $X_0$ の定義から,$n \in \mathbb{N}$ があって $w \in \sum_{k=0}^{n}B^{k}A$ となるが,

\sum_{k=0}^{n}B^{k}A
\subset \sum_{k=0}^{n}B^{k}A + B^{n+1}X
=X

だから $w \in X.$ よって $X_0 \subset X.$
$(2)$ まず $X_0$ が最小の解であることを示す.$X$ を任意の解とする.$w \in X$ に対し $Bw \subset BX \subset A+BX =X$ だから,任意の $Y \subset X$ に対し $BY \subset X$ となる. 特に $BX \subset X.$ 帰納的に $B^{k}X \subset X$ となるので $B^{\ast}X \subset X.$ これと $A \subset A+BX=X$ より

X_0
=B^{\ast}A
\subset B^{\ast}X
\subset X.

よって $X_0$ が最小の解である.
これにより,任意の解は $X=X_0+Y \ (Y\subset \Sigma^{\ast})$ と書けるので,$Y$ は $Y=BY$ を満たす.従って $Y_0 \subset \Sigma^{\ast}$ を任意として $Y=B^{\ast}Y_0.$ よって $\tilde{A}=A+Y_0$ とおけば

X
=X_0+Y
=B^{\ast}A+B^{\ast}Y_0
=B^{\ast}(A+Y_0)
=B^{\ast}\tilde{A}.
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0