2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

私的Ubuntu20.04のインストールとセットアップ

Last updated at Posted at 2023-12-03

Ubuntu20.04のインストールと設定

インストールメディアの作成

公式から該当の物をDLする.このページは最新のLTSとさらに新しいバージョンしか見えないので,ページ右下の「その他のダウンロード方法」から探しに行く.
気が付いたらインストーラのバージョン(Ubuntu20.04.X)が変わっているので,インストールする毎に確認する.
これが古いと,新しいデバイスに上手く入らない(マウスパッドやWiFiが認識しない)ことがある.

鶏と卵問題にはなるが,Ubuntuで「ディスクの管理」アプリを開き該当のUSBメモリを選択し右上から「ディスクイメージをリストア」でDLしたisoを選択するのが,個人的な好み.Windowsでなら例のRufusがいいでしょう.

インストール

日本語を選択し,「Ubuntuを試す」にする.
GUIが立ち上がったら,タスクバー右上から(外につながる)ネットワークに接続する.

小言:インストールを実行するときは外部ネットワークとつながってることで後の問題を回避しやすい.
いきなり「ubuntuをインストール」にしないことで,固定IP等イレギュラーなネットワーク接続に対応できる.

「Ubuntuをインストール」アイコンからインストールウィザードを起動する.
事前にパーティションを空けている場合は「その他のインストール」,最近は「Windowsと分けてインストール」みたいなのもうまく動くらしい.
「その他のインストール」の場合,Ubuntuをインストールしたい空間に基本パーティションでフォーマットをext4,マウントオプションを/にする.
「最小インストール」を選択するとlibre系やゲームアプリがインストールされない.と同時にDiskUsageのアプリもインストールされない… (後々にsudo apt install baobabで入れるとしよう).

日本語packageを完全にする

初回起動時に出てくるダイアログのうちの一つに日本語パッケージが云々とでる.反射的に閉じるを押すな.
「今すぐ適用」を押してパッケージのアップデートをすること.

Ubuntuの更新

sudo apt update && sudo apt upgrade -y
reboot

再起動必須.絶対.

Homeディレクトリ下のディレクトリの英語化

$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

ダイアログが出てくるので、[Don't ask me this again]にチェックを付けた上で[Update Names]を選択

もしチェックをつけ忘れると、次のubuntu起動の際に同じダイアログ(今度は逆方向)が出てくるので、その時は[Don't ask me this again]にチェックを付けKeep old namesする

Terminatorインストールとセットアップ

ターミナルを複数開けるのが楽になります

インストール

sudo apt update
sudo apt install terminator

この状態でも(一度ターミナルを閉じて)ctrl+alt+Tでterminatorが起動するのですが,なんかterminator-emulatorみたいなのが起動するので次

起動ショートカットキーの設定

タスクバーの右上から設定を開き「キーボードショートカット」のLauncher->端末を起動 を無効にする.
一番下の+マークから

  • 名前: Terminator
  • コマンド: terminator
  • ショートカット: Ctrl+Alt+T

を設定して追加する.

分割ショートカットキーの設定

(Ubuntu20.04限定?)ibusの絵文字ショートカットと干渉しているらしい

ibus-setup

で出てきたウィンドウにおいて,絵文字タブの絵文字ルビの...を開き削除する.

以上でターミナルに対してCtrl+Shift+Eで縦分割,Ctrl+Shift+Oで横分割になる.

(NVIDIA GPUがある場合)グラフィックドライバを入れる

(NVIDIA GPUがある場合)cudaを入れる

(Windowsとデュアルブートする場合)時計の設定

これを行うことで、windows<->Ubuntuに切り替えた際に時刻がずれる問題を解決できる

$ sudo timedatectl set-local-rtc true

再起動で適用される

(optional)Gnome-Tweaksの導入

いろんなgnome関連の拡張機能が使えるようになる,便利.

sudo apt install gnome-tweaks

(optional)Capslockキーのふるまい

CapsLockに関しては様々な流派があるが,この記事のように
Windows(Microsoft IME?)と同じように,Capslockキー(=英数キー)単体では半角全角キーと同じふるまいをし,Shift+CapsLockでCapsLockがかかるようにする.

  • なるべくデフォルトに近い状態
  • 間違ってCapsLockを押してしまってももう一度押すことで回復できる

のがポイント高い

mozcの設定

左下のアプリケーション一覧(下を「すべて」にしておく)から「Mozcの設定」を起動
「キー設定の選択」を編集で入力キーでソートしておく
入力キーEisuの部分で「直接入力」に対してはIMEを有効化,他三つはIMEを無効化,にして保存する

gnome-tweaksの設定

左下のアプリケーション一覧から「Tweaks」を起動(ユーティリティの中にあるかも)
「キーボードとマウス」→追加のレイアウトオプション→「その他の互換性に関するオプション」で
Both Shift together enable Caps Lockにチェックを入れる

再起動で適用される(クリティカルではないので次のsystem monitorセットアップでの再起動とまとめる)

(optional)system monitorをタスクバーに表示する

参考先

インストール

sudo apt install gnome-shell-extension-system-monitor
reboot

再起動必須

表示設定

再起動することで,左下のアプリケーション一覧から「拡張機能」にsystem-monitorが追加されるのでこれをonにする.
タスクバーにグラフが表示されればOK.

(optional)スリープまわりの設定

画面暗くなるの早いとかすぐ画面ロックしやがるとか
設定項目は二カ所ある.
タスクバー右上から設定

  • →プライバシー→画面ロック(文字通り主に画面ロックについて)
  • →電源管理(サスペンドするかどうか)

ブランクスクリーンに関してはどちらからも設定できる.連動している.

ラップトップの蓋を閉じても起動したままにしてほしい場合は,Tweaksから全般→「ラップトップの蓋を閉じるとサスペンドする」を無効にする

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?