0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Pythonでいい感じに書く

Posted at

背景

最近、Pythonでソースコードを書くようになったのですが、
書き始めて半年ということでまだまだキレイな書き方、
効率的な書き方ができておりません。

一緒に開発しているベテランエンジニアさんのソースコードを見て、
あぁ〜こういう風に書くのか〜、と勉強になったので
メモがてら記事にしてみます。

通常のif文

通常は下記のように書きます。

if a == 'a':
    return True
else:
    return False

なんてことないif文ですが、単純なif、elseの場合は
あまりこういう風には書かないようです。

1行にまとめたif文

上のif文は1行にまとめられます。

return True if a == 'a' else return False

要は三項演算子です。
ただ、JSやPHPなどの言語とは違って最初に(True)の時の処理が来て、
その後に条件式が来るんですよね。
これまでJS、PHPをメインで書いていたので、少し戸惑いましたw

通常:for文でlistに追加

続いてはfor文です。

arr = []
for i in range(5):
    arr.append(i*2)

print(arr)  // [0, 2, 4, 6, 8]

こちらも通常通り書いたらなんてことないです。

リスト内包表記

上の処理は下記のように簡単に書けるようです。

arr = [i*2 for i in range(5)]
print(arr)

最初見た時、何をしているかわかりませんでしたw

終わりに

Pythonを書き始めてまだまだ日が浅いため、大した内容では
ないですが、他の言語から移ってきた人間の視点で「こういう書き方あるんだ〜」
というものをまとめてみました。

また気になるものがあればメモがてら記載してみようと思います!

0
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?