背景
Webアプリケーションを個人開発する。
開発のモチベーション維持や、履歴を辿れるようにするため、開発日記を残す。
あくまで自分向けの記事として書く。
開発するアプリケーション
- 読書管理アプリ
開発に至ったきっかけ
- 読書を習慣にするため色々な本を読んでおり、感想をブログに書いていた。
- 読書を習慣化しようと思ったきっかけは勉強のため。
- 読んだ本をもう少しわかりやすく管理したくなった。
- 既にある読書管理アプリを使ってみようか迷ったが、せっかくなので勉強がてら開発してみることにした。
前回やったこと
- 必要な機能・要件の洗い出し
- 優先度づけ
- 技術選定
- 利用する外部サービスの選定
- 本の検索
今回やったこと
- サーバ側の実装
- ローカルの開発環境をdockerコンテナで構築する
- rails v8.0.1 APIモード
- postgresql v15.3
- 本のデータを取得するAPI機能を開発する
- Book, User, UserBook のモデルを生成する
- ISBNコードを生成するPOROを生成する
- 外部APIへリクエストを投げるクライアントを生成する
- ローカルの開発環境をdockerコンテナで構築する
所感
最初の機能は小さく作ろうと思っている。
とりあえず、ユーザーと本の登録、ログイン機能、本の情報取得、一覧表示などができれば公開していきたい。
インフラはGCPを使ってみようと思っている。
これまではAWSを使う機会が多かったが、仕事でGCPを使う可能性も出てきたので触れておきたい。
この日記の体裁・テンプレートも前回と少し変えてみた。
「前回やったこと」を追加することで、これまでの作業を思い出せるようにしてみる。