62
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

DMM WEBCAMPAdvent Calendar 2021

Day 2

最強になるための最強の質問方法

Last updated at Posted at 2021-12-01

はじめに

こんにちは。DMM WEBCAMP Advent Calendar 2021 2日目を担当する@nabekikikiです!:slight_smile:
もうすっかり外は寒くなり、家の中で何か新しいことを始めたくなる季節になりましたね。
例えば、プログラミングとか…
さて、この記事ではそんなプログラミングを始めたばかりのあなたに、
最強の質問方法を伝授します!!:fire:

この記事の対象者

 ・プログラミング初学者
 ・プログラミングスクールに登録したばかりの方

この記事でわかること

 ・最強の質問のしかた

ゴール

質問の三原則+αをマスターする。
1.何をしようとしたのか?
2.そのためになにをしたのか?
3.2によってどのような結果になったのか
EX. 何か参考にしたか?

三原則がなぜよいのか

まず、質問された回答者が状況を把握しやすく、回答時間を短縮できることが挙げられます。
→質問者はすぐに教えてもらえてうれしい。
 回答者はすぐに答えて自分の業務に戻れてうれしい。

みんな嬉しいです。

ほかにも、質問時だけでなく未来にも活きます。
自分の中でゴールと問題がセットで整理できるため、
今後同様のエラーが出たときに思い出しやすくなることでしょう。

ちゃんと質問できてますか?

いきなりですが、例えばそこら辺のおばあちゃんから急に
:older_woman_tone1:「携帯の使い方を教えてくれんかのぉ~?」
と聞かれたらどうしますか?おそらく、
:smiley:「何をしようとしましたか?」
と問い返すはずです。それから
:smiley: 「じゃあ今どんな画面になってるか見せてください」
というように少しずつ掘り下げていくことでしょう。
それからあなたはようやく解決方法を探り始めることができます。

…無駄じゃないですか?
このノーマルおばあちゃんがスーパーおばあちゃんだったら、こうなります。
:older_woman_tone1::sparkles:「携帯でおじいにメールをしようとしたら、なぜか電話の画面になってもうて、ようわからんのじゃあ…この説明書を読んでこうしてみたんじゃが、何が悪かったんじゃろか?」

:smile:「じゃあここをタッチして、こうして…」→解決

素晴らしい。美しすぎる…
非常にスムーズですよね。

では何が違うのか詳しく見ていきましょう。

何が違うの??

まずすぐみてわかるのは、『文章が一つか複数か』だと思います。
質問者、回答者ともに時間があるならば、後者でも問題ないでしょう。
ただ実際の業務となると、話は別。先輩エンジニアはあなたの質問に答える仕事だけでなく、先輩自身の業務もあります。そんな中で上記のノーマルおばあちゃんみたいな質問をされたら、答えられる質問も時間がなくて答えられなくなります。
さらに、最初に抽象的に聞かれると、質問された側は丸投げされた気持ちになります。それではたとえ時間があっても、気持ちよく答える気にはなりませんよね。そうなると、今後は質問に答えてもらえなくなるかもしれません。

エンジニアに置き換える

上記の悪い例、良い例をそれぞれエンジニアに置き換えてみると、
(OK) ○○をしたくてxxをしたら△△になった。□□のサイトを参考にした。
(NG) エラーがでた。○○できない。など

まとめ

質問するときに、その質問あるいは先輩などから受ける回答をより良く濃いものにするためには、以下の3つ +αに注意して質問するとよいです。
1.何をしようとしたのか?
2.そのためになにをしたのか?
3.2によってどのような結果になったのか
EX. 何か参考にしたか?

上記の例で、良い例と悪い例の違いは一目瞭然でしたね。もちろん回答者のスキルや教え方によって回答の質は変わるものですが、あなたの質問の仕方によっても、回答の質は良くも悪くもなるのです。さらに、成長のスピードにも差が生まれることでしょう。特にあなたがまだ学習を始めたばかりであるならば、より良い質問を心がけ、ほかの初学者と大きく差をつけましょう!:runner_tone1:

おわりに

最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。
ほかにも少しですが記事を出しておりまして、今後も更新していく所存でありますので、
ぜひプロフィールから確認してみてください!!:upside_down:

おまけ

画面の多さ、それすなわち机の広さである!

最後に私が初学者だったころにあってよかったモニタについてお話します。
ただ画面が一枚増えるだけでしょ、はあーほかのキータ見に行こって思ったそこのあなた。
その通りです!でも考えてみてください。学生の時どのように学習していましたか?
恐らく左(あるいは右)に教科書、反対側にノートを置いていた方が多いのでは?
これが仮に教科書かノートどちらかしか一度に見れないとなると、とても不便ですよね。

これはプログラミングにもいえます。
サイトを見ながら学習する際、いちいち画面を切り替えていては効率がいいとは言えません。
要はモニタの数は、これまでの学習で言うと机の広さのようなものです。
机が広ければ広いほど教科書を置いたり広々使えたりします!
ただモニタが多すぎても(机が広すぎても)無駄なので、数は最初は+1枚でいいと思います。

いかがでしょうか。モニタをもつメリットをご理解いただけたでしょうか?
もしよければ買ってみてください!

ちなみに私はモニタを持ってないのでテレビにさしてHDMIで表示してます。
テレビでもモニタでも似たようなものなので、テレビしかない方はテレビにつないてみてください!

あとは、iPadでもアプリ(有料)を使えば出力できる(やや遅延あり)ので、そちらもご検討ください!

ちなみに気づきましたか!?「テレビでもモニタで"も似た"ようなもの」
以上です。明日は@ayumu-1212さんです!明日以降の記事もお楽しみください。:point_right:

62
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
62
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?