CodenvyというクラウドのIDEを試してたのでメモ
想定
以下のような開発環境を想定して、実装に必要なことが十分できるか見ていきました
- Java8
- Tomcat
- Maven
- GitHub or BitBucket
アカウント作成とWorkspaceの作成
- アカウントの作成が必要だったので、CodenvyのGet Startedから進んでアカウント作成
- プランはTeamではなくDeveloper(無料)方を選択
- まずは最初にWorkspaceを作成します
- 「Select Source」は、ひとまずtemplateを選択
- 「Select Workspace」は「JAVA-MYSQL」を選択
- 「Template」は「web-javaee-petclinc」を選択
- 名前などはテスト用とわかるように適当に設定
- 数分で立ち上がりました
build & run
- 「web-java-petclinic: build and deploy」を選んで再生ボタンを押すとwebアプリが起動する
- 画面下側の「preview」のURLで確認できる
debug
- 「web-java-petclinic: debug」を選んで再生ボタンを押すとwebアプリが起動する
- 画面下側の「preview」のURLで確認できる
- ソースコードエディタの行番号をクリックすると、ブレイクポイントが設定できる
- 上のメニューから、「Run」->「Edit Debug Configurations...」を選択
- 「JAVA」から「Remote Java」を選択し、hostとportを設定しで「debug」を押すと、デバッグが可能となる
- 今回はTomcatを起動したので、localhostと8000ポートを選択でOK
感想
- 必要最低限のところまでは確認できた
- 通信環境にもよると思うが、ややもっさり
- PCではIntelliJ Ideaな人なので、コード補完とか戸惑う
- 今度はMySQL + Redis + Elasticsearchみたいなモダンな環境も可能なのか触ってみたい