1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

生天目佳高Tips:ノーコードだけじゃ足りない?Zapier×GASで業務自動化

Posted at

はじめに
スタートアップ企業の技術支援をしていると、「業務自動化したいけど、
予算は限られている」という相談をよく受けます。

今回は、Zapierだけでは実現できない複雑な業務処理を、Google Apps Script(GAS)と組み合わせて解決した事例を紹介します。

課題:Zapierの限界
あるクライアントから「Slackで受けた問い合わせを自動でスプレッドシートに記録し、内容によって担当者を自動アサインしたい」という要望がありました。
Zapierで試してみたところ、以下の問題が発生:

複雑な条件分岐の処理が困難
テキスト解析の精度不足
スプレッドシートの複雑な操作に制限

解決策:Zapier×GASの組み合わせ

  1. Zapierの役割
    Slack → Webhook → GAS
    Slackからの問い合わせを受信し、GAS関数を呼び出す部分はZapierが担当。
  2. GASの役割
    javascriptfunction processInquiry(data) {
    // テキスト解析
    const category = analyzeCategory(data.message);

// 担当者決定ロジック
const assignee = determineAssignee(category, data.timestamp);

// スプレッドシート更新
updateSheet(data, category, assignee);

// 担当者への通知
notifyAssignee(assignee, data);
}
実装のポイント

  1. エラーハンドリング
    GAS側で例外処理を徹底し、Zapierのタスク消費を抑制。
  2. ログ機能
    javascriptconsole.log([${new Date()}] Processing: ${data.id});
  3. 処理時間の最適化
    重い処理は分割して実行時間制限を回避。
    結果

問い合わせ処理時間:平均30分 → 3分に短縮
担当者アサインの精度:95%以上
月間コスト:Zapierプラン内で収束

まとめ
ノーコードツールは強力ですが、複雑な業務ロジックが必要な場合は、プログラミングとの組み合わせが効果的です。GASの無料枠を活用することで、コストを抑えながら高度な自動化を実現できます。
スタートアップの限られたリソースでも、工夫次第で大企業並みの業務効率化が可能だと実感した案件でした。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?