「プログラミング初心者は早めにLinux(黒い画面)に慣れておけ!!!」みたいな高圧的な記事をインターネットでよく目にするので早速入門してみました。
普段、利用しているWindows,Mac OS XなどにLinux環境を用意するにはいくつか方法があるみたいなのですが、今回は1番簡単そうな方法でLinux環境を構築します。
VirtualBoxのインストール
まず、仮想化ソフトウェアであるOracle VM VirtualBoxをダウンロード。Downloads
からリンクを辿って自分のOS環境に合わせてダウンロードしましょう。
ダウンロードが終了したらセットアップファイルを起動し画面の指示にしたがってNext
をクリックでOK。設定はデフォルトでもかまわないと思います。
##CentOSのイメージファイルのダウンロード
次はVirtualBoxにCentOSをインストールするためにCentOSのイメージファイル(ISOファイル)をダウンロードします。
CentOSのトップGet CentOS Now
>DVD ISO
をクリックするとISOイメージを配布しているミラーサイト一覧にたどり着きます。
英語のページ飛ばされてン...!?となりますがjpドメインがついてるリンクならどれでもいいのでクリックしてISOイメージをダウンロードします。なお、ISOイメージは約4GBの容量があるので注意してください。
##VirtualBoxで仮想マシンを作成
イメージファイルがダウンロードできたらVirtualBoxを起動します。
画面上の新規
で仮想マシンを作成。
名前
に任意の名前を入力、タイプ
Linuxを選択、バージョン
Red Hat(64bit)を選択。
次へ
をクリックし表示される項目を選択しましょう。
メモリーサイズ``ファイルの場所とサイズ
ではデフォルトだと少しさみしいので自分のPCスペックに合わせて調節しましょう。
「起動ディスクの選択」画面にたどり着いたら、フォルダマークみたいなアイコンをクリックして先ほどダウンロードしたISOファイルを指定して起動
をクリック。
##CentOSのインストール
CentOSのインストラーが起動したら一番上のInstall CentOS
をエンターキーで選択。
ここからマウスカーソルが仮想マシンのウインドウから出せなくなりますがホストキーを入力すれば解決します。
Windowsは右のCtrlキー、Macは左のCommandキーです。
続いてインストールの概要画面が表示されたら、「ソフトウェアの選択」、「ネットワークとホスト名」を設定します。
まず「ソフトウェア選択」をクリック。サーバー(GUI使用)
>完了
を選択。
次に「ネットワークとホスト名」をクリック。イーサネットをオン
>完了
を選択。
以上で設定は終了なので、右下の「インストールの開始」をクリック。
インストール中に「rootパスワード」、「ユーザーの作成」を行う。
ここで作成したrootパスワードとユーザーのパスワードは、きちんと覚えておきましょう。
インストールが完了すると画面右下に再起動
ボタンが出現するのでクリックして再起動しましょう。
CentOSが立ち上がったら環境構築完了です。