1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

vimとかいうやつ

Last updated at Posted at 2018-05-17

vimはテキストエディタらしい。

普段はatomを使っているけど、
git commitをするときにvimが出てきた。

これをatomに変える方法もあるけど、なんかちょいちょいvim出てくるから、最小限だけ覚えることにした。

超スーパーハイパーウルトラ最小限のvim講座

git commitをすると、なんのコミットをするのかのメモを取るためにデフォルトならvimが出てくる。
それ以外にも普通にテキストエディタとしても使える。

vimの超最小限は、

  1. インサートモードにして
  2. 文字を打ち込んで
  3. 保存して終了する。

vimを全く触ったことがなかった自分は、

あれ、入力できないぞ!!!!なんだこれは!!!!どーうやったら文字が打てるようになるんだ!!!!

こんな心境に陥った。

だが、調べたら疑問は解決した。

「インサートモード」っていうのがあるらしい。
インサートモードにしないと文字は打ち込めない。

インサートモードにするのは「a」を押すだけ。笑

すると、文字が打てるようになる。

文字を打ったら、次にどうやって抜け出せばいいかわからない。

抜け出すのは、インサートモードを解除して、あるコマンドを打てばいい。

インサートモードを抜け出すのは「Esc」、通称エスケープキー
Escを押した後に、保存して終了するためのコマンド「:wq」を打つと完成!

まとめ

vimに何か売り込んで保存するには、、、

  1. 「a」を押してインサートモードにする
  2. 文字を打ち込む
  3. 「Escキー」を押してインサートモード解除する
  4. 「:wq」と打る(保存して終了という意味)

ちなみに、「:q」はただの保存
「:w」これは保存
合わせて「:wq」保存して終了。

もっと頑張りたい方は探せば色々あるので、調べてみてください。

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?