LoginSignup
3
0

More than 1 year has passed since last update.

N予備プログラミング 〜冬コンテスト作品制作過程を晒してみる〜

Last updated at Posted at 2022-01-23

みなさんこんばんわ。”にょろぼん”でございます。

冬のコンテスト出品したいですよね。(去年間に合わず出せずじまい。泣)
下記のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
なにかご参考になればと、今回の制作過程を実験的に晒してみます!
◎冬コンテスト(お題:サーバーサイドアプリ)に何か作って出品したい!
◎イチから作るのしんど。。⇒💡ピコーン!夏コンテスト作品をちょっといじってサーバー対応にすればよくね?!
◎でも、サーバーアプリ化改造どこから手をつけたらいいの??取っ掛かかりが分からないぜ。ぐぬぬ。

〜悩みと試行錯誤の日々〜

『こうなったら、N予備4章のテキスト内容に全のっかりするしかない!』
『”予定調整くん”の構造(完成コード)にそっくりそのまま乗っかるッ、そして部品だけ入れ替えて作るッ!』
『要件定義だけきっちりやって、最後にVSCodeで”すべての出現箇所を変更”で変数名と関数名をごっそりまるごと入れ替えるぞッ!!ウリィィィィ!』

と、いうことで、以下は4−16テキストを加工して作った”covidリスク確認くん(開発用)”のアプリ設計書です。
具体的には”【サービス開発1】「予定調整くん」の設計”テキストを全選択してコピペ貼り付けして、「予定調整くん」アプリの中で置き換え可能な部品を(ここでは”予定”を”データセット”に、”出欠”を”摂取状況”に)すべて書き直しています。
あとはこの流れでコード描くだけでなんかいける気がする!!!
covidリスク確認くん(開発用)のコピー.jpg

covidリスク確認くん(開発用)01.jpg

covidリスク確認くん(開発用)02.jpg

covidリスク確認くん(開発用)03.jpg

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0