LoginSignup
2
2

More than 3 years have passed since last update.

SORACOM Inventory を使って SORACOM Harvest => SORACOM Lagoon に格納するデータを加工する

Last updated at Posted at 2019-10-11

はじめに - SORACOM Lagoon とは

SORACOM Lagoon (以下 Lagoon) は Grafana をベースとした、可視化サービスです。何ぞやという方はまずこちらを読んでもらえればと思います。

Lagoon のデータソースは SORACOM Harvest Data (以下 Harvest) に格納されたデータです。簡単に図にすると以下のようなイメージです。温度湿度センサーで取った単純な情報も Lagoon を使うととてもおしゃれになります。
whatIsHarvest+Lagoon.png

解決したい課題

Lagoon を使いこなしてくると次に浮かぶ欲望は、「℃ (摂氏) 表示を F (華氏) に変換できないかな...」とか「温度・湿度を組み合わせて不快指数とか表示できないかな...」というカスタマイズになるかと思います。私はそういう欲望がわきました。

残念ながら、2019 年 10 月時点においては、Harvest のデータを加工する機能は Lagoon にはありません。またデータソースは Harvest 以外を選べないため、たとえば計算結果を外部のデータベースサービスに置いてそれを Lagoon に取り込んで...とかもできません。(この辺りは今後に期待!!) とはいえ、簡単に可視化できる Lagoon は捨てがたい。

そこで回避策の一案として考えたのが SORACOM Inventory (以下 Inventory) を利用する方法です。

SORACOM Inventory を使って解決するイメージ

Inventory は、デバイス管理のためのサービスです。デバイス登録の時だけ SORACOM SIM 経由で SORACOM プラットフォームから認証情報を受け取り、その後は Wi-fi 経由とかでも SORACOM の提供する LwM2M サーバとやり取りできます。サービスの説明はこちら

しかし、上記 URL の中にこんなリンクがありました。

デバイスIDとデバイスシークレットを使用してHarvestにデータを送信する

こちらを読んでみると、なんと SORACOM SIM 経由でなくともデバイスを登録して認証情報を受け取れ、その認証情報を用いて Harvest に格納できるとのことです。
また、Harvest に格納されたデータは API でダウンロードできます。
つまり下記の図のようなことが可能なのでは...?と思いました。
useInventry+Harvest.png
というわけで、やってみようと思います。

注意点

  • Harvest, Lagoon の費用に加えて Inventory の費用も掛かります。無料枠もありますので、ご利用は計画的に!
    https://soracom.jp/services/inventory/price/

  • SORACOM の SIM <=> Harvest 間の通信は閉域網ですが外部サーバにダウンロードする際や外部サーバから Harvest へアップロードする際はインターネット経由となります。特に外部サーバのセキュリティ担保にはご注意ください。

実装

今回は外部サーバにて「直近 5 分平均の温度・気温・不快指数」を計算して Inventory 経由で Harvest に格納することにしました。不快指数 THI (temperature-humidity index) は以下の計算式で求められるようです(Tは乾球気温℃、Hは湿度%)

THI = 0.81T + 0.01H × (0.99T − 14.3) + 46.3

外部サーバは Lambda とかでもいいと思うのですが、とりあえず Linux VM + シェルスクリプト + cron でやってみました。Harvest から API でデータをダウンロードするには SORACOM の認証情報が必要なので、そこもサクッとできる soracom cli を使っています。あとは jq と curl でちょこちょこっとやっています。

  1. SORACOM Inventory のデバイスを作成し、認証情報を発行する (方法はこの URL を参照)
  2. 外部サーバに soracom cli をダウンロードする
  3. 外部サーバで soracom cli を用いて SORACOM アカウントにログインする
  4. 後述するシェルスクリプトを実行する or cron に仕込む

シェルスクリプトはこちらになります。deviceId や secretKey の取り扱いには注意して、実際に活用する場合はセキュリティ対策を講じましょう。

#!/bin/bash
imsi="[元データのIMSI]"
fromts=`date -d '5 minute ago' +%s%3N` # 過去 5 分を取得していますがここはお好みで
deviceId="[Inventory で発行した deviceId]"
secretKey="[Inventory で発行した secret]"
postUrl="https://api.soracom.io/v1/devices/${deviceId}/publish"

/usr/local/bin/soracom data get --imsi ${imsi} --from ${fromts} --sort desc > ~/tmp.json
json_file=`cat ~/tmp.json`
json_length=`echo ${json_file} | jq length`

if [ ${json_length} = 0 ]; then
    echo "no data"
    exit

else

tempsum=0
humisum=0
thisum=0

for i in `seq 0 $(expr ${json_length} - 1)`
do
    temp=`echo ${json_file} | jq .[${i}].content | sed -e 's/\\\\//g' | cut -f 5 -d '"' | base64 -d | jq .temp`
    humi=`echo ${json_file} | jq .[${i}].content | sed -e 's/\\\\//g' | cut -f 5 -d '"' | base64 -d | jq .humi`
    thi=`echo "scale=1; (0.81 * ${temp}) + (0.01 * ${humi}) * ((0.99 * ${temp}) - 14.3 )  + 46.3" |bc`
    tempsum=`echo "scale=1; ${tempsum} + ${temp}" | bc`
    humisum=`echo "scale=1; ${humisum} + ${humi}" | bc`
    thisum=`echo "scale=1; ${thisum} + ${thi}" | bc`
done

avetemp=`echo "scale=1; ${tempsum} / (${json_length})" | bc`
avehumi=`echo "scale=1; ${humisum} / (${json_length})" | bc`
avethi=`echo "scale=1; ${thisum} / (${json_length})" | bc`

echo 'average temperature is' ${avetemp}
echo 'average humidity is' ${avehumi}

postJson=$(cat << EOS
{
  "avetemp": ${avetemp},
  "avehumi": ${avehumi},
  "avethi": ${avethi}
}
EOS
)

echo "${postJson}"

curl -X POST --header "x-device-secret: ${secretKey}" -d "${postJson}" ${postUrl}

fi

結果

こんな感じで不快指数も確認できるようになりました!
image.png

まとめ

  • SORACOM Lagoon はおしゃれ
  • SORACOM Havrvest のデータを加工して Lagoon に入れることはできない (2019/10 現在。今後に期待!)
  • SORACOM API で Harvest のデータをダウンロードして、Inventory 経由で格納するという回避策がある
  • SORACOM Lagoon はおしゃれ
2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2