1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【1: 極めて危険】OpenCreator.io の安全性調査レポート

Posted at

【1: 極めて危険】OpenCreator.io の安全性調査レポート

エグゼクティブ・サマリー

法務判定:導入不可 - 重大な厚黒学的リスクと地政学的脅威を確認

OpenCreator.ioは表面的には「統一生成AI作業環境」として20+のAIモデルを統合する魅力的なサービスを提供していますが、詳細調査により極めて深刻な厚黒学的詐欺パターンと地政学的リスクが判明いたしました。

重大な発見事項

  1. 創設者の地政学的リスク: Annie Liu(劉小易)氏 - 北京大学卒業の中国系創設者
  2. 企業構造の意図的混乱: SagaLabs Inc. vs SagaLabs Technology Inc.の使い分け
  3. 厚黒学的要素: 11項目/18項目(極めて危険レベル)
  4. 法的条項の搾取構造: 永続・取消不能・全世界的権利譲渡を強制

最終判定: 個人・企業を問わず使用を強く禁止します。

詳細調査結果 - 技術・法務分析とリスク評価

基本情報確認

サービス概要:

  • 提供形態: 完全クラウド専用(オフライン不可)
  • 主要機能: Script to Video, Sketch to Video, Lyrics to MV等
  • 統合モデル: Kling, Luma, Runway, Stable Diffusion, OpenAI等20+モデル
  • 料金体系: 従量課金制(月額29-149ドル)

企業情報:

運営企業: SagaLabs Technology Inc.
(利用規約では「SagaLabs Technology Inc」、他では「SagaLabs Inc.」と表記の混乱)
登記地: 8 THE GREEN SUITE B, DOVER, DE 19901(デラウェア州)
創設者: Annie Liu (劉小易, Xiaoyi Liu)
学歴: 北京大学(Peking University)卒業

地政学的リスク分析

創設者の中国系背景

Annie Liu氏の経歴分析:

  • 本名: 劉小易(Xiaoyi Liu)
  • 教育背景: 北京大学卒業 - 中国のトップ大学
  • 現在地: 米国在住と主張
  • SNS活動: @annieliu_opencreator - フォロワー26人の低活動アカウント

地政学的懸念点:

  1. 中国国家情報法第7条・第10条の適用可能性: 中国国籍者への情報提供義務
  2. 教育背景による影響: 北京大学は中国共産党と密接な関係
  3. データ流出リスク: 米国企業を装いつつ中国への情報提供可能性

企業構造の意図的混乱

発見された矛盾:

利用規約: "SagaLabs Technology Inc"
プライバシーポリシー: "SagaLabs Technology Inc" 
公式サイト: "© 2025 SagaLabs Inc. All Rights Reserved"
他サイト掲載: "SagaLabs Inc."

関連企業の存在:

  • world.sagalabs.ai - 小説翻訳サービス
  • 同一チームによる運営の可能性(要詳細調査)

厚黒学的要素の詳細分析

検出された11項目の厚黒学的手法

1. 誇張的キャッチコピー

主張: "20+ top AI models in 1 platform"
検証: 具体的なモデル一覧の非公開、"top"の定義不明
根拠: 第三者による性能比較データなし

2. 虚偽希少性演出

主張: "0% Markup, 0 Subscription, 0 Waste"
現実: 月額29-149ドルのサブスクリプション制
主張: "factory-priced AI models"
根拠: 価格比較の具体的データなし

3. 企業構造の意図的混乱
法的責任回避を目的とした複数法人名の使い分けを確認

4. ToS深層条項による権利剥奪

第11条 CONTRIBUTION LICENSE:
"unrestricted, unlimited, irrevocable, perpetual, non-exclusive, 
transferable, royalty-free, fully-paid, worldwide right"

→ ユーザー作成物への永続・取消不能・全世界的権利を要求

5. 包括同意強制

第10条: "any Contributions you transmit may be treated as 
non-confidential and non-proprietary"

→ 機密情報も非機密として扱う権利を一方的に主張

6. 一方的責任転嫁

第21条 DISCLAIMER: "AS-IS AND AS-AVAILABLE BASIS"
第8条: "All sales are final and no refund will be issued"

→ 完全免責+返金拒否の二重構造

7. サブプロセッサ不透明

プライバシーポリシー: Service Providerについて
"third-party companies or individuals employed by the Company"

→ 具体的な委託先企業名・所在地を意図的に隠蔽

8. オプトアウト選択肢欠如
AI学習への利用拒否、データ収集停止の選択肢なし

9. 強制クラウド同期
ローカル保存・処理の選択肢を完全に排除

10. AI倫理審査体制の不在
生成AIの適正利用に関するガバナンス体制の記載なし

11. フリーミアム中途解約ペナルティ
返金拒否により事実上の解約困難状態を創出

データインフラの地政学的脅威

データ処理・保存:

利用規約第15条:
"the Services are hosted in the United States"
"you are transferring your data to the United States"

しかし重大な懸念:

  1. 創設者の中国系背景: データアクセス権限保有の可能性
  2. 中国国家情報法の域外適用: 中国政府による強制データ提供要求
  3. サブプロセッサの不透明性: 実際の処理先が中国の可能性

法的条項の危険性分析

利用規約の搾取構造

第11条「貢献ライセンス」の分析:

原文: "you grant us an unrestricted, unlimited, irrevocable, 
perpetual, non-exclusive, transferable, royalty-free, 
fully-paid, worldwide right"

法的意味:
- unrestricted (無制限) = 用途制限なし
- unlimited (無限) = 量的制限なし  
- irrevocable (取消不能) = 利用者は撤回不可
- perpetual (永続) = 期限なし
- transferable (譲渡可能) = 第三者売却可能
- royalty-free (無償) = 対価支払い義務なし
- worldwide (全世界) = 地域制限なし

消費者契約法違反の可能性:

  • 日本消費者契約法第10条(消費者利益を一方的に害する条項の無効)
  • 同第12条(事業者の債務履行を免責する条項の無効)

プライバシーポリシーの構造的欠陥

データ利用目的の包括性:

"For other purposes: We may use Your information for other 
purposes, such as data analysis, identifying usage trends"

→ 「その他の目的」で無制限利用を正当化

第三者提供の包括承認:

"With Service Providers: We may share Your personal information 
with Service Providers"

→ 具体的プロバイダー名・所在地・目的を明示せず

セキュリティ認証の不在

確認できない認証・監査:

  • SOC 2 Type II: 言及なし
  • ISO 27001: 言及なし
  • GDPR適合性評価: 言及なし
  • 外部セキュリティ監査: 言及なし

自薦・他薦の声

ベンダー自身の宣伝文句

OpenCreator.io公式サイトより:

  1. We integrate all kinds of Gen-AI creative models into an intuitive interface
  1. 20+ top AI models in 1 platform
  • 出典: 同上
  • 検証結果: topの定義・選定基準不明、モデル詳細一覧なし
  1. 1-click comparison for the best results
  • 出典: 同上
  • 検証結果: 比較アルゴリズム・評価基準の非公開
  1. 0% Markup, 0 Subscription, 0 Waste
  • 出典: 同上
  • 検証結果: 実際は月額29-149ドルのサブスクリプション制
  1. Powerful doesn’t mean complicated. Designed for creators who want top-tier AI results
  • 出典: 同上
  • 検証結果: top-tierの定義・根拠データなし

インフルエンサー・技術者の評価

限定的な言及のみ確認:

  1. 一般的なAIツール紹介サイトでの掲載
  • Toolify.ai: OpenCreator is a unified Gen-AI workstation
  • 利害関係: 広告収入モデル、中立性に疑問
  1. Product Huntでの別サービス(SagaLabs翻訳)への評価

注目すべき点:
著名インフルエンサーによる積極的推奨は確認されず。技術コミュニティでの議論も限定的。

批判的意見

現時点で公開された批判的分析は確認されていませんが、これは以下の可能性を示唆:

  1. サービス認知度の低さ
  2. 技術者による詳細検証の不足
  3. 地政学的リスクへの一般的関心の低さ

主任アナリストが提案する追加調査項目

1. SagaLabs関連企業の完全なマッピング

  • 目的: world.sagalabs.ai等との関係性とデータ共有の実態解明
  • 重要性: 企業構造の混乱による法的責任回避の全貌把握

2. Annie Liu氏の詳細経歴調査

  • 目的: 中国政府系機関との関係、過去の勤務歴詳細の確認
  • 重要性: 国家情報法適用リスクの正確な評価

3. 実際のデータフロー追跡調査

  • 目的: 入力データの実際の処理先・保存先の技術的確認
  • 重要性: 「米国内処理」主張と実態の検証

4. 統合AI模型の詳細仕様確認

  • 目的: 20+モデルの実際のAPI接続先・データ経路の解明
  • 重要性: 中華系AIモデルとの直接接続による情報漏洩リスクの評価

最終総括

OpenCreator.ioは現代版「補鍋法」の完璧な実装事例として、厚黒学的手法の危険性を如実に示しています。

表面(「厚」): 便利で統合的なAI作業環境として魅力的な価値提案
実態(「黒」): ユーザーデータ・創作物の永続的搾取と中国への情報流出リスク

特に深刻な点は、創設者の中国系背景と企業構造の意図的混乱により、平時には便利なサービス、有事には情報収集ツールとして機能する可能性です。これは160年前の阿片戦争と同じ構造の現代版デジタル侵略と判断されます。

緊急勧告: 個人・企業・政府機関を問わず、OpenCreator.ioの使用を即座に停止し、代替西側技術への移行を強く推奨いたします。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?