0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【intelliJ】OSS貢献に向けた環境構築

Posted at

導入

今回は、OSS貢献用にIntelliJ IDEAを使用するため、
環境構築を行います。

環境

windows 11

ダウンロードとインストール

インストーラを以下のサイトからダウンロードします。

ダウンロードしたインストーラ.exeを実行してインストールします。

起動

初回起動時、言語と地域の設定や、利用規約等の同意を行います。
また、設定をVSCodeなどからインポートができるようですが、今回はスキップしました。

コードスタイルのインポート

OSSにコードスタイルファイルが用意されていることがあるので、
その場合は、formatter.xmlをインポートします。

設定 > エディター > コードスタイル > 歯車マーク > フォームのインポート
image.png

Git,Github連携

Github連携は以下を参考にしました。

Mavenの設定について

EclipseのようにMaven設定ができるみたいですが、
プライベートで使用する場合、デフォルトの%USERPROFILE%\.m2\repositoryで問題なさそうだったので、変更はしませんでした。
ChatGPTに明示的にリポジトリを設定すべきケースを教えてもらったので良ければ参考にしてください。

ChatGPTの回答(Maven ローカルリポジトリ設定について)
通常はデフォルトの ~/.m2/repository を使えば問題ありません。
ただし以下のケースでは、明示的にローカルリポジトリを指定するのが有効です。
・ユーザープロファイルが頻繁にリセットされる環境
・チームや複数ユーザーでリポジトリを共有したい場合
・Cドライブの容量不足で、別ドライブに移したい場合
・オフライン環境やネットワークが不安定でキャッシュを安定確保したい場合

まとめ

軽く環境構築を行いました。
使っていく中で、必要であればその他設定もしていこうと思います。
おすすめの設定やプラグイン等あればコメントで教えてください!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?