0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

enebular(Node-RED)でSlackのユーザーの発話を取得する

Last updated at Posted at 2019-03-12

SlackにBOTが投稿ではなく、SlackにBOTを常駐させて、ユーザーが投稿したものをハンドリングするやり方です。

Slack BOTを作成

BOT作成といってもボタンぽちぽちでいけます。

ボットユーザートークンから進みます。

  • Botsを選択

  • 設定を追加で進む

  • BOTのユーザー名を入力して進む。

APIトークンをコピー

↑から進んだ先のページでトークンをコピーしてください。

ちなみにこのページで、BOTのアイコンなどカスタマイズが出来ます。

BOTを利用するチャンネルに招待

通常のSlackの操作でBOTをチャンネルに追加出来ます。

enebular(Node-RED)で設定

  • Slack BoT Inノードを追加します。

  • 設定にトークンと利用するチャンネル名(BOTを招待したチャンネル)を入れます。

デバッグノードに追加して確認できます

Switchノードを追加してハンドリング

switchノードを挟めば、特定の文字が送られたら反応させる、なども簡単にできます。

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?